機

漢字 編集
機
- 部首: 木 + 12 画
- 総画: 16画
- 異体字 : 机(簡体字・別字衝突)、栈(俗字・別字衝突)、 (略字)、 (略字)、 (略字)、 (略字), 𬘁
- 筆順 : 木、幾の順に書く。右上に示した画像は一例であり、幾の筆順は複数通り存在する。
字源 編集
意義 編集
日本語 編集
発音 編集
名詞 編集
機(き)
接尾辞 編集
機(き)
- (航空機) 飛行機の助数詞。
- (コンピューターゲーム) 残機制のゲームにおいて、プレイヤーが操るキャラクターの助数詞。スペースインベーダーがブームだった1978年頃から既に使われていた[8]。ただしこの頃は据え付けるものを数える時の助数詞「基」の意味で用いており、伝聞の過程で現在の用字に変化していった。
- 「1機やらせてもらってもいいですか?」(ゲームセンターCX内でのセリフ)
熟語 編集
中国語 編集
簡体字:机
熟語 編集
朝鮮語 編集
- ハングル: 기
- 音訓読み: 틀 기
- 文化観光部2000年式: gi
- マッキューン=ライシャワー式: ki
- イェール式: ki
発音 編集
ベトナム語 編集
名詞 編集
コード等 編集
- Unicode
- 16進: 6A5F
機
- 10進: 27231
機
- 16進: 6A5F
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 42953
- 倉頡入力法 : 木女戈戈 (DVII)
点字 編集
脚注 編集
- ↑ 青空文庫、2003年2月27日作成、2011年2月18日修正(底本:「ちくま日本文学全集 岡本かの子」筑摩書房、1992年(平成4)2月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000076/files/1279_9311.html
- ↑ 青空文庫、1999年5月14日公開、2013年8月12日修正(底本:「定本織田作之助全集 第七巻」文泉堂出版、1976(昭和51)年4月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/337_19631.html
- ↑ 青空文庫、2006年7月11日作成(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999(平成11)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42969_23709.html
- ↑ 青空文庫、2004年5月18日作成(底本:「畜生道の地球」中公文庫、中央公論社、1989(平成元)年10月10日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000535/files/4621_15669.html
- ↑ 青空文庫、2005年6月14日作成(底本:「海野十三全集 別巻1 評論・ノンフィクション」三一書房、1991(平成3)年10月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/43838_18744.html
- ↑ 青空文庫、2006年7月20日作成(底本:「少年小説大系 第8巻 空想科学小説集」三一書房、1986(昭和61)年10月31日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001084/files/42294_23835.html
- ↑ 青空文庫、2016年9月9日作成(底本:「和辻哲郎全集 補遺」岩波書店、1978(昭和53)年6月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/55622_60230.html
- ↑ ルパン三世 (TV第2シリーズ) 第111話「インベーダー金庫は開いたか?」後半パートでは、次元がルパンに「残り1基」というセリフを発していたことからも、初回放送時である1979年11月には一般に定着していたことがわかる。