漢字

編集

字源

編集
  • 象形。半円形の瓦を重ね合わせた様。
 

 

 
簡帛文字

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集

上声馬韻

編集
名詞
編集
  1. かわら屋根くことに用いる建材
    • 「都府樓纔看」(都府樓(とふろう)わづかに瓦の色を
      大宰府政庁のたかどのは瓦の色を見るだけ(で登らないほど謹慎する)。(『菅家後集』「不門」)
  2. かわらけ。素焼きの土器。
形容詞
編集
  1. ばらばらに分解するさま。
量詞
編集
  1. (中国)「瓦特」の略。SIにおける仕事率電力の単位ワットW
  2. (日本)グラムメートル法SIにおける質量単位の漢字表記。「瓦蘭姆」の略という。(cf.「」)

(「瓦」字の用法により「」の意味が異なる。)

去声禡韻

編集
動詞
編集
  1. 屋根をかわらで葺く。

日本語

編集

発音

編集

名詞

編集
  1. かわら屋根葺くことに用いる建材

接尾辞

編集
  1. グラム:瓦蘭姆より)メートル法における質量単位の漢字表記。

熟語

編集

手書きの字形について

編集
  • 第2画及び第5画をつづけて書いてもよい。総画数は4画になる[1]
  • 第5画は第4画の下に同じ点で書いたり[2]、右上がりに書いた形もある[3]

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. かわら、屋根などを葺くのに用いる素焼きの焼き物。
  2. 代から代にかけて、都市発達した歓楽街

類義語

編集

語義1

語義2

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

ベトナム語

編集

*


コード等

編集

点字

編集

脚注

編集
  1. 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.124 2016年2月29日 文化庁
  2. 『手書きのための漢字字典』p.78 財前謙 明治書院(2011)
  3. 『楷行草 筆順・字体字典』初版 江守賢治 三省堂