ふく【吹く、噴く】
- (吹く)風が動いて通る。
- 息を勢いよく出す。息とともに出す。
- (吹く)息で楽器を鳴らす。音を鳴らす。
- (吹く)大袈裟に言う。
- 金属を精錬する。
- 吹き出す。爆笑する。
- (特に「噴く」)気体や液体、火炎などが勢いよく出る。
- (吹く)芽などが出る、出す。
- 析出する。表面に粉のように出る。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | ふかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ふこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ふきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ふいた | 連用形音便 + た |
言い切り | ふく | 終止形のみ |
名詞化 | ふくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ふけば | 仮定形 + ば |
命令 | ふけ | 命令形のみ |
ふく【拭く】
- 布や紙で擦り、汚れや水分を取り去る。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | ふかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ふこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ふきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ふいた | 連用形音便 + た |
言い切り | ふく | 終止形のみ |
名詞化 | ふくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ふけば | 仮定形 + ば |
命令 | ふけ | 命令形のみ |
ふく【葺く】
- (建築) 瓦・板・茅などで屋根を覆う。
- 軒に草木などを挿す。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | ふかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ふこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ふきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ふいた | 連用形音便 + た |
言い切り | ふく | 終止形のみ |
名詞化 | ふくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ふけば | 仮定形 + ば |
命令 | ふけ | 命令形のみ |
ふく【更く、深く】
- (季節・時間などが)深まる。