素
漢字 編集
素
- 部首: 糸 + 4 画
- 総画: 10画
- 筆順 : ファイル:素-bw.png
字源 編集
- ↑ 朱德熙、裘錫圭 「信陽楚簡考釈(五篇)」 『考古学報』1973年第1期 125頁。
郭永秉、鄔可晶 「説“索”、“𫦎”」 『出土文献』第3輯 清華大学出土文献研究与保護中心編、李学勤主編、中西書局、2012年、99-118頁。
意義 編集
日本語 編集
発音(?) 編集
名詞 編集
熟語 編集
接尾辞 編集
- (ソ)生み出す元となるもの。特に非金属元素。
- 窒素、酸素、フッ素。
- 酵素。
- (ソ)言語の構成単位。
- 音素、形態素、語彙素。
翻訳 編集
生み出す元となるもの
接頭辞 編集
- (ス)むきだしの。
- 素顔、素手、素足、素肌。
- (ス)ただの。
- 素町人。
中国語 編集
形容詞 編集
sù
- あっさりした
名詞 編集
sù
熟語 編集
朝鮮語 編集
- ハングル: 소
- 音訓読み: 흴 소, 생초 소, 빌 소, 바탕 소, 원래 소
- 文化観光部2000年式: so
- マッキューン=ライシャワー式: so
- イェール式: so
コード等 編集
- Unicode
- 16進: 7D20
素
- 10進: 32032
素
- 16進: 7D20
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 50903
- 倉頡入力法 : 手一女戈火 (QMVIF)