ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おお
言語
ウォッチリストに追加
編集
オー
も参照。
目次
1
日本語
1.1
感動詞
1.1.1
関連語
1.2
接頭辞
1.2.1
対義語
1.2.2
関連語
日本語
編集
感動詞
編集
おお
意外
で
驚いた
ときなどに
発
する
語
。
急
に
思い出した
とき、ものを見つけたとき、人に出くわしたときなどに
発
する
語
。
強い
勢い
で
応答
する
際
に
発
する
語
。
感動
したときに
発
する
語
神事
で、
霊
を
送迎
するときに
祭主
が
発
する
声
。
神楽
で、
曲
の
終わり
に
言う
語
。
関連語
編集
わあ
ああ
接頭辞
編集
おお
-
【
大
-】
(
名詞
について)
根源
を
表す
。
おおもと
大きい
さまや
広い
さまを
表す
。
大広間
大体
の
意
を
表す
。
おおざっぱ
位
や
能力
が
上
であることを
表す
。
おおおかみ、大御所
程度
が
尋常
でないさまを
表す
。
大地震、大泥棒、大勝負
最後
であるさまを
表す
。
大晦日、大トリ
(
動詞
連用形について名詞を作る)
程度
が大きいことを
表す
。語により連濁する。
大騒ぎ、大泣き、大化け、大笑い、大食い
(「おお+
動詞
連用形+する」、「おお+
動詞
連用形+に+同じ動詞」の形で)
程度
が大きいことを
表す
。語により連濁する。
大売れに売れる、大泣きする
連語の体言部分について、程度が大きいことを表す。
大口を開ける(=口を大きく開ける)
大股を開く(=股を大きく開く)
対義語
編集
こ
関連語
編集
もと