日本語

編集

語源

編集
  • 古典日本語ふゆ
  • 諸説あり。以下の説がある。
    • ひゆ」(冷ゆ)
    • ふゆ」(殖ゆ)
    • ふゆ」(振ゆ)(寒さが威力を振るうことから)
    • ふるう」(震う)(寒さに震えることから)

発音

編集

名詞

編集

ふゆ

  1. 一年のうちで一番寒い季節北半球では十二月から二月あたり、南半球では六月から八月あたり。
  2. 不遇不活発低迷
    • 冬の時代

関連語

編集

翻訳

編集

同音異義語

編集

ふゆ


沖縄語

編集

名詞

編集

ふゆ

  1. (四季)冬。

参照

編集

古典日本語

編集

名詞

編集

ふゆ

  1. () 四季の一つ。立冬から立春まで。陰暦十月から十二月
    • は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。(清少納言枕草子』第一段)
      冬は早朝(が良い)。雪が降ったときはいうまでもないが、霜で真っ白になったのも、又そうでなくても、大変寒くて炭火を急いで熾して殿上に渡るのも、(冬らしくて)大変似つかわしい。

発音

編集

二拍名詞二類(?)

諸言語への影響

編集

動詞

編集

ふゆゆ】

  1. 揺れ動く
振-ゆ 動詞活用表日本語の活用
ヤ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ゆる ゆれ えよ

動詞

編集

ふゆゆ, ゆ】

  1. 増える
振-ゆ 動詞活用表日本語の活用
ヤ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ゆる ゆれ えよ

諸言語への影響

編集

宮古語

編集

名詞

編集

ふゆ

  1. (四季)冬。