勝 負(しょうぶ)
- 勝ち負けを争うこと。
- 勝つことと負けること。勝つか負けるか。結果。
- 折柄大患後の衰弱はげしく、紙のように蒼白な顔色で、薬瓶を携えて盤にのぞむといった状態では、すでに勝負も決したといってもよく、果して無惨な敗北を喫した。(織田作之助『東京文壇に与う』)
- 新聞を読んだことがなくて新聞社へ試験を受けに出向いたといふ、勝負は始めから判つてゐるが、勿論美事に落第した。(坂口安吾『天才になりそこなつた男の話』)
- 互角に競うこと。
- スポーツで、様子見や時間稼ぎをしたり守りに入ったりせず、相手に果敢に立ち向かうこと。野球・ソフトボールで、投手が敬遠をせず打者と対決すること。
- 山場。重要なポイント。気合を入れてものごとに臨むこと。
- 「どうだネ。河村さんの容態は?」/「どうもまだ分りませんな。気が一向ハッキリして来ねえのです。傷の方は、いい塩梅に化膿しないで済みそうですよ。明日一杯が勝負というところでしょうな」(海野十三『地球盗難』)
- 「刀は抜いたときが勝負だぞ」と七十郎が云った。(山本周五郎『樅ノ木は残った 第三部』)
- 勝負どころ。出たとこ勝負。勝負パンツ
- 勝負を賭ける。勝負に出る。
- 語義1 勝ち負けを争うこと
- 語義2 勝つことと負けること
- 語義1 勝ち負けを争うこと
- 語義2 勝つことと負けること
- 勝ち負けを争う。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 勝負しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 勝負せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 勝負される | 未然形 + れる |
丁寧 | 勝負します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 勝負した | 連用形 + た |
言い切り | 勝負する | 終止形のみ |
名詞化 | 勝負すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 勝負すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 勝負しろ 勝負せよ | 命令形のみ |
- 戦いを申し入れるときの言葉。「勝負だ」などの形でも用いる。
- 「逃がしてなろうか、汝(おのれ)陣十郎! 穢き振舞い、返せ、勝負!」主水は罵って後を追った。(中略)「主水勝負!」と陣十郎の声が、刹那背後から聞こえてきた。(国枝史郎『剣侠』)
- ピンイン: shèngfù
- 注音符号: ㄕㄥˋ ㄈㄨˋ
- 閩南語: sèng-hū
- 客家語: sṳn-fu