ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
呼応
言語
ウォッチリストに追加
編集
呼应
および
呼應
も参照。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.3
動詞
1.3.1
関連語
2
出典
日本語
編集
この単語の
漢字
呼
応
こ
第六学年
おう
第五学年
音読み
発音
編集
(
東京式
)
こ
おー
[kòóó]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[ko̞o̞ː]
(
京阪式
)
こお
ー
名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
一致(本項語義3と同義)
」の記事があります。
呼
応
(
こおう
)
ある
行動
に
応えて
他方
も行動を
起こす
こと。
互いに
気脈
を
通じて
物事
を
行う
こと。
それぞれの
要素
がうまく
照応
・
対応
すること。
(
言語学
)
ある
特定
の
語句
に
対応
して
後
に
来る
一定
の
表現
。主に日本語では副詞とそれに対応して変化する文末を指す陳述副詞の呼応を狭義には指す
[
1
]
が、他言語について名詞と動詞、形容詞、限定詞などの対応も呼応と呼ばれる
[
2
]
。
ある言語において目的語と動詞が呼応するならば主語と動詞も呼応するが、主語と動詞が呼応しても目的語と動詞が呼応するとは限らない
(日野資成「比較言語学入門Ⅲ」)〔2004年〕
[
2
]
動詞
編集
活用と結合例
呼応-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
呼応
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
呼応しない
未然形 +
ない
否定(古風)
呼応せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
呼応される
未然形 +
れる
丁寧
呼応します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
呼応した
連用形 +
た
言い切り
呼応する
終止形のみ
名詞化
呼応すること
連体形 +
こと
仮定条件
呼応すれば
仮定形 +
ば
命令
呼応しろ
呼応せよ
命令形のみ
関連語
編集
照応
一致
符合
出典
編集
↑
原 栄一「今昔物語集における副詞の呼応」金沢大学教養部, 1969-02-10, 『金沢大学教養部論集』. 人文科学篇, 6巻, pp.409-434,
http://hdl.handle.net/2297/39325
.
1
2
日野資成
(2004)「比較言語学入門Ⅲ」, 78-79ページ, 福岡女学院大学大学院人文科学研究科紀要編集委員会,
http://hdl.handle.net/11470/579