メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
設
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
設
部首
:
言
言
+
4
画
総画
:
11画
11
異体字
:
设
(
簡体字
)
筆順 :
350px
字源
編集
会意
。「
言
」+「
殳
」。「言」は「
辛
(大型の錐上の刃物)」+「
口
」であるが、古くは「口」のない形。「殳」は羽で作った呪具を手(「又」)で持った様で手で行う行為を意味。刃物を手で突き立てる。
小篆
流伝の古文字
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
もうける
、
たてる
、
おく
、
すえる
、
すえおく
、
つらねる
、
ほどこす
。
設立
、
建設
おおきい
。
たとえば
、
もし
、
かりに
。
設問
、
設定
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
セチ
(表外)
漢音
:
セツ
訓読み
常用漢字表内
もう-ける
人名
した、しが(設楽:したら、しがらき)
熟語
編集
設営
設計
設施
設置
設定
設備
設問
設立
開設
建設
施設
新設
増設
打設
付設
附設
敷設
中国語
編集
設
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
shè
(
she4
),
hǔ
(
hu3
)
ウェード式
: she
4
, hu
3
広東語
イェール式
: chit3
熟語
編集
設想
設法
設有
朝鮮語
編集
設
*
ハングル
:
설
音訓読み
:
베풀
설
文化観光部2000年式
:
seol
マッキューン=ライシャワー式
:
sŏl
イェール式
:
sel
熟語
編集
ベトナム語
編集
設
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
thết
コード等
編集
Unicode
16進:8A2D
10進:35373
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:405F
Shift JIS
16進:90DD
区点
:1面32区63点
四角号碼
: 0764
7
倉頡入力法
: 卜口竹弓水 (YRHNE)