ほね
日本語 編集
名詞 編集
ほね【骨】
- 人など、動物(脊椎動物)のからだの内部にあって、特に硬く、からだを支えたり他の部分を守ったりする部分。硬骨。軟骨を含めることもある。
- 死んだ後遺った骨。遺骨。
- 骨を拾う:遺骨を収集し、供養する。(慣用句)困難に遭った後の面倒を見る。
- 柔らかい物体が形をたもつように、それを支える部分。
- 傘の骨
- 物事の中心。芯。
- しっかりとした心持ち。気骨。
- 努力を要すること。困難。
発音(?) 編集
東京アクセント 編集
- ほ↗ね↘
京阪アクセント 編集
- ほ↘️ね
関連語 編集
翻訳 編集
語義1
- イタリア語: osso (it) 男性; (骨格全体) ossa (it) 女性
- インドネシア語: tulang (id)
- 英語: bone (en)
- スペイン語: hueso (es)
- チェロキー語: ᎪᎳ (chr) (gola)
- ツォツィル語: bak
- ドイツ語: Knochen (de) 男性, Bein (de) 中性
- フランス語: os (fr) 男性
- ポーランド語: kość (pl) 女性; (魚の) ość (pl) 女性
- ポルトガル語: osso (pt)
- マレー語: tulang (ms)
- ラトヴィア語: kauls (lv) 男性
- リトアニア語: káulas (lt) 男性
- ロシア語: кость (ru) 女性 (kostʹ)