漢字

編集

字源

編集
甲骨文字 金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1358-1359頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、451-452頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、232-233頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*ɁANG)
見母溪母匣母影母曉母
一等平声 唐韻 𧲱
上声 蕩韻
去声 宕韻 -
入声 鐸韻
見母溪母匣母影母曉母
二等平声 庚韻 (江韻:
上声 梗韻 ---
去声 映韻 -
入声 陌韻
見母溪母群母影母曉母
三等A平声 陽韻
上声 養韻 -𧵌
去声 漾韻
入声 藥韻
見母溪母群母影母曉母
三等B平声 庚韻 -
上声 梗韻 --𠝟𩘑-
去声 映韻 -
入声 陌韻 -

意義

編集
  1. 中心まんなか
  2. 尽くす終える
  3. 要求する。
  1. 鮮明なさま。
  2. 声が調和するさま。

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集
  • 訓読み: なか-ば
  • 名乗り: あき、あきら、お、さなか、たかし、ちか、てる、なか (吉良義央)、なかば、ひさ、ひさし、ひろ、ひろし

熟語

編集

中国語

編集

*

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+592E, 央
CJK 統合漢字-592E

[U+592D]
CJK統合漢字
[U+592F]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6467
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 249ページ, 5文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 5840
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2183
角川大字源 (1992) 1757
講談社新大字典 (1993) 2959
大漢語林 (1992) 2128
三星漢韓大辞典 (1988) 508ページ, 3文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 524ページ, 6文字目