漢字

編集

字源

編集
  • 形声。「」+音符「 /*PUK/」。{復 /*b(r)uk/}を表す字。もと「复」が{復}を表す字であったが、行人偏を加えた。
甲骨文字 金文 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
西周 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. かえるもどる
  2. かえすもどす
  3. むくいる仕返しをする。
  4. 報告する。
  5. くりかえす再びする。
  6. ふむ実行する。
  7. 六十四卦の一つ。卦の形はであり、震下坤上で構成される。

日本語

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

文字情報

編集
U+5FA9, 復
CJK 統合漢字-5FA9

[U+5FA8]
CJK統合漢字
[U+5FAA]
U+F966, 復
CJK 互換漢字-F966

[U+F965]
CJK互換漢字
[U+F967]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5C56
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 369ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 10183
新潮日本語漢字辞典 (2008) 3378
角川大字源 (1992) 2714
講談社新大字典 (1993) 4693
大漢語林 (1992) 3265
三星漢韓大辞典 (1988) 695ページ, 15文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 834ページ, 2文字目