漢字編集

字源編集

  • 会意形声。「」+音符「(ノウ・ナイ 古くは「」と通用しタイの音もある)」。「能」は「あることができる」可能性、それに「心」をつけ、「あることができる」心構えを意味。

意義編集

  1. 様子

日本語編集

発音(?)編集

名詞編集

  1. タイ)《言語学動詞がほぼ同じ事態内容を表す2つ以上の異なる構文に現れ、そのうち無標の構文の主要項と異なる名詞句が、有標の構文における主要項となっているとき、各構文の動詞が属するそれぞれの文法的範疇。ただし、主要項とは、対格言語においては主格項、能格言語においては絶対格項である。典型的には、能動態受動態能格態逆受動態の対立であり、周辺的には、適用態使役態可能態間接受動態再帰態相互態などを含む。ボイス
  2. (タイ)《言語学》時間的過程に関わる動詞のさまざまな動作性を区分した文法的範疇。進行態、完了態など。アスペクト。現代ではを用いることが多い。

翻訳編集

語義1:

熟語編集


中国語編集

*

熟語編集


朝鮮語編集

*

熟語編集


ベトナム語編集

*


コード等編集