相
漢字
編集日本語
編集教育漢字 (第3学年)
編集接頭語
編集名詞
編集- (あい)相づちを打つこと。
- (あい)酒の相手をすること
- (あい)共謀すること。また、その仲間。
- (あい)あいこ
- (ソウ)姿。外見。顔つき。
- (ソウ)運勢や吉凶の兆し。
- (ソウ) (物性物理) 純物質か混合物かを問わず、物体が巨視的に均一な化学的組成や物理的性質を持つときに、その均一な特性で物体の状態を区分したもの。位相。
- 気相。液相。固相。相転移。
- (ソウ) (言語学) 時間的過程に関する動詞の様々な動作性を区分した文法的範疇。進行相、完了相など。アスペクト。
- (ソウ) (言語学) 動作の主体や対象などを文のどの成分で表すかによって主に区分される文法的範疇。能動相、受動相など。ボイス。現代では態を用いることが多い。
- (ショウ)宰相。大臣。
- (シャン)シャンチーの駒の一つ。
熟語
編集関連語
中国語
編集朝鮮語
編集ベトナム語
編集文字情報
編集
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⢇⣾ | ⠨⠺⠁ |
康熙字典 | 800ページ, 18文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 23151 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 7725 |
角川大字源 (1992) | 6383 |
講談社新大字典 (1993) | 10642 |
大漢語林 (1992) | 7519 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 1216ページ, 8文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 4巻, 2470ページ, 13文字目 |