無 理(むり)
- 道理に反すること。筋道が通らないこと。不合理。
- 無理が通れば道理が引っ込む。
- 無理もない/無理からぬことだ(=もっともだ、当然だ)
- 無理がある(=やりすぎだ、不自然だ、不合理だ)
- 行うのが非常に難しいこと。不可能なこと。
- 徹夜作業なんて自分には無理だ。
- そんなの無理。
- 取引先が無理な要求をしてきて困る。
- この大舞台で緊張するなというのが無理な話だ。
- 強引に行うこと。
- 心身や経済的能力などに過度の負担をかけること。
- 無理をして買った。
- 体に無理がきかない年齢になった。
- 無理のないダイエット。
- (数学) 整数の比で表せないこと。整式同士の分数式の形で表せないこと。
- 強引に行う。
- 過度の負担をかける。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 無理しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 無理せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 無理される | 未然形 + れる |
丁寧 | 無理します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 無理した | 連用形 + た |
言い切り | 無理する | 終止形のみ |
名詞化 | 無理すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 無理すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 無理しろ 無理せよ | 命令形のみ |
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 無理だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 無理だった | 連用形 + た |
否定形 | 無理でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 無理になる | 連用形 + なる |
言い切り | 無理だ | 終止形のみ |
名詞化 | 無理なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 無理ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 無理そうだ | 語幹 + そうだ |
- ピンイン: wúlǐ
- 注音符号: ㄨˊ ㄌㄧˇ
- 閩南語: bû-lí
- 客家語: mò-lî