漢字

編集

字源

編集
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、639-641頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、206頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、272頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*PAN)
幫母滂母並母
一等平声 寒韻
上声 旱韻
去声 翰韻 𠯘
入声 曷韻
幫母滂母並母
二等平声 刪韻 -
上声 潸韻
去声 諫韻 --
入声 鎋韻
幫母滂母並母
三等A平声 元韻
上声 阮韻 -
去声 願韻
入声 月韻
幫母滂母並母
三等B平声 仙韻 ---
上声 獮韻
去声 線韻 -
入声 薛韻 -

意義

編集
  1. さかさま
  2. 元に復る。
  3. ふりかえる
  4. くつがえす
  5. こたえる
  6. そるまげる
    • 反り返り
  7. 土地の広さを示す単位
  8. 布の長さの単位。またはそこから布そのもの
    • 反物。
  9. そむく。(叛の代用)

日本語

編集

中国語

編集

*

形容詞

編集
  1. の、反対

動詞

編集
  1. そむ

副詞

編集

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+53CD, 反
CJK 統合漢字-53CD

[U+53CC]
CJK統合漢字
[U+53CE]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5A63
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 165ページ, 19文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 3127
新潮日本語漢字辞典 (2008) 1236
角川大字源 (1992) 1015
講談社新大字典 (1993) 1679
大漢語林 (1992) 1212
三星漢韓大辞典 (1988) 375ページ, 4文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 391ページ, 3文字目