日本語

編集

語源

編集

動詞:治める

編集

おさめるめる】

  1. 河川世の中などを)秩序ある状態にする。また、その状態を保つ
    • 山を治める
  2. 命令下す立場になる[要出典]勢力率いる。(対象は団体か人員かを問わない)
    • 100人のグループを治める
  3. (古用法) 病気治す

活用

編集

発音

編集

類義語

編集
  • (命令を下す立場になる):べる

対義語

編集
  • (命令を下す立場になる):したが(命令や勢力の配下になる);そむさからう(命令や勢力の配下にならない)

関連語

編集

動詞:修める

編集

おさめるめる】

  1. 学問技芸身に付ける
  2. 行い正す

活用

編集

発音

編集

類義語

編集
語義1
修得する

動詞:収める・納める

編集

おさめるめる、める】

  1. あるものを適切範囲の中に入れる
    • 鞘に収める。
  2. 問題などを荒立てないでおく。
    • 腹に収める。胸のうちに収める。
  3. 金品受け取っ自分のものにする。
  4. 得る
    • 勝利を収める。成績を収める。
  5. 渡さなければならない金品相手に渡す。納入する。
    • 授業料を収める。
  6. 物事終わらせる。
  7. 物事を落ち着い状態にする。
    • 争いを収める。腹立ちを収める。

活用

編集

発音

編集