ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
阿諛
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
類義語
1.1.3
複合語
1.1.4
翻訳
1.2
動詞
1.2.1
活用
1.2.2
翻訳
2
中国語
2.1
動詞
3
脚注
日本語
編集
名詞
編集
阿
諛
(
あゆ
)
おもねり
、
へつらう
こと
[
1
]
。「
阿
」も「
諛
」も、「おもねる」の意。
しかしF君が現に一
銭
の
貯
(
たくわえ
)
も
なく
て、
私
を
たよっ
て
来
たとすると、前に私を
讃
(
ほ
)
め
たのが、
買被り
でなくて、
世辞
ではあるまいか、
阿諛
ではあるまいかと
疑わ
れる。(
森鴎外
『
二人の友
』)
発音
(
?
)
編集
あ↘ゆ
類義語
編集
世辞
おべっか
複合語
編集
阿諛追従
翻訳
編集
英語
:
flattery
(en)
動詞
編集
おもねり、へつらう。
人の好い
主君
は、
阿諛
する旧
臣下
や
芸人
の
輩
に
取巻か
れて、
徒
(
いたずら
)
に
遊楽
の
日
を
送り
迎え
ていた。(
蒲原有明
『
夢は呼び交す ――黙子覚書――
』)
現在
吾々
が
置か
れてる
現実
そのもの
が、
すばらしく
立派
な
もの
であるならば
とにかく
、実に
下らない
ものであるからして、
それ
に
阿諛
するものは
すべて
下らないのだ。(
豊島与志雄
『
今日の条件
』)
活用
編集
活用と結合例
阿諛-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
阿諛
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
阿諛しない
未然形 +
ない
否定(古風)
阿諛せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
阿諛される
未然形 +
れる
丁寧
阿諛します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
阿諛した
連用形 +
た
言い切り
阿諛する
終止形のみ
名詞化
阿諛すること
連体形 +
こと
仮定条件
阿諛すれば
仮定形 +
ば
命令
阿諛しろ
阿諛せよ
命令形のみ
翻訳
編集
英語
:
flatter
(en)
中国語
編集
動詞
編集
阿
諛
(
ēyú
簡体字:
阿谀
)
阿
(
おもね
)
る
。
脚注
編集
↑
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面136ページ、デジタル81ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954645/81