メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
有
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に
有
の記事があります。
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
名詞
2.3
動詞
2.3.1
熟語
3
中国語
3.1
動詞
3.2
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語: 朝鮮語
5
ベトナム語
6
コード等
7
脚注
漢字
編集
有
部首
:
月
月
+
2
画(原義としては「
にくづき
」)
総画
:
6画
6
筆順 :
(日本の学校で教えている筆順)
(中国における標準筆順だが、日本でもこの筆順で書いてもよい
[1]
)
字源
編集
会意形声
。「
月
(
肉
)」+音符「
又
(
手
)」。手で肉を差し出す。
甲骨文字
金文
簡帛文字
小篆
流伝の古文字
殷
西周
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
ある
。ものが
存在
している。
有事
、
有効
手元にある。
保有
、
所有
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
ウ
漢音
:
ユウ
(
イウ
)
訓読み :
あ-る
名詞
編集
あり
。主に表やリストの中で
無
と対比して用いる。
動詞
編集
有する
持つ
、持っている。
熟語
編集
関連語
有明
(
ありあけ
)
有縁
(
うえん
)
有卦
(
うけ
)
有情
(
うじょう
)
有象無象
(
うぞうむぞう
)
有頂天
(
うちょうてん
)
有徳人
(
うとくにん
)
有無
(
うむ
)
有耶無耶
(
うやむや
)
有余
(
うよ
)
有漏
(
うろ
)
含有
(
がんゆう
)
固有
(
こゆう
)
私有
(
しゆう
)
所有
(
しょゆう
)
心所有法
(
しんじょうほう
)
保有
(
ほゆう
)
有意
(
ゆうい
)
有為
(
ゆうい、うい
)
有益
(
ゆうえき
)
有機
(
ゆうき
)
有休
(
ゆうきゅう
)
有形
(
ゆうけい
)
有限
(
ゆうげん
)
有効
(
ゆうこう
)
有功
(
ゆうこう
)
有司
(
ゆうし
)
有事
(
ゆうじ
)
有終
(
ゆうしゅう
)
有識
(
ゆうしき
)
有識者
(
ゆうしきしゃ
)
有色
(
ゆうしょく
)
有数
(
ゆうすう
)
有職
(
ゆうそく、うしき、ゆうしき、ゆうしょく
)
有職故実
(
ゆうそくこじつ
)
有徳
(
ゆうとく、うとく
)
有能
(
ゆうのう
)
有望
(
ゆうぼう
)
有名
(
ゆうめい
)
有名無実
(
ゆうめいむじつ
)
有用
(
ゆうよう
)
有利
(
ゆうり
)
有理
(
ゆうり
)
有理数
(
ゆうりすう
)
有料
(
ゆうりょう
)
中国語
編集
有
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
yǒu
(you3)
ウェード式
: yu
3
広東語
イェール式
: yau5, yau6
動詞
編集
~がある。~がいる。
対義語:
没有
熟語
編集
有碍
有案可稽
有把炮
有板有眼
有备无患
/
有備無患
有鼻子有眼儿
有偿
有成
有出息
有待
有得
有的
有的是
有底
有的放矢
有点
、
有点
儿
有关
有过之无不及
有害
有机
有机可乘
有价证券
有节
有劲
、
有劲
儿
有劳
有理
有力
有利
有脸
有两手
有零
、
有零
儿
有名
有目共睹
有你的
有盼儿
有凭有据
有期徒刑
有其父必有其子
有钱
/
有錢
有钱能使鬼推磨
/
有錢能使鬼推磨
有钱使得鬼推磨
/有錢使得鬼推磨
有趣
、
有趣
儿
有染
有日子
有如
有色金属
有色人种
有素
有所
有商量儿
有神
有声有色
有识
有时
有时候
、
有时候
儿
有史以来
有始无终
有事
有数
、
有数
儿
有蹄类
有天无日
有效
有些
有心
有意思
有用
有则改之,无则加勉
有朝一日
有志者事竟成
有助于
有嘴无心
造反有理
朝鮮語
編集
有
*
ハングル
:
유
音訓読み
:
있을
유
文化観光部2000年式
:
yu
マッキューン=ライシャワー式
:
yu
イェール式
:
yu
熟語: 朝鮮語
編集
ベトナム語
編集
hựu
コード等
編集
Unicode
16進:
6709
有
10進: 26377
有
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:4D2D
Shift JIS
16進:974C
区点
:1面45区13点
四角号碼
: 4022
7
倉頡入力法
: 大月 (KB)
脚注
編集
↑
『楷行草 筆順・字体字典 第二版』(江守賢治、三省堂 2002年12月)