いる
日本語編集
語源:いる編集
動詞:入る編集
いる【入る】
- (自動詞) はいる。外から中へと移動する。
- 主に京都で、東西方向の移動を表す方言。単独では用いられず、「東入る」(東方向への移動)「西入る」(西方向への移動)の形で、若しくは「る」をカタカナにした「東入ル」「西入ル」の形で用いる。
活用編集
活用と結合例
関連語編集
- 他動詞:いれる
複合語編集
連語・慣用句編集
翻訳編集
はいる — 「はいる#翻訳」を参照のこと
動詞:要る編集
いる【要る】
- (自動詞) 必要とされる。必要だ。
- その計画には金がたくさんいる。
- (自動詞) ほしいと思う。
- 「コーヒーいる?」「いらない」
- (「いらない」「いらぬ」などの形で)しなくていい。すべきでない。余計だ。
- いらないことは言わないように。
- いらぬおせっかい
- (近畿方言, 補助動詞) (「していらん」の形で)しなくていい。しないでほしい。
活用編集
活用と結合例
翻訳編集
必要である
参照編集
語源:いる(ヤ行)編集
- 古典日本語「いる」(上古はヤ行の「い」)を語源とするもの。
動詞:射る編集
いる【射る】
- (他動詞) ものに向かって矢を放つ。撃つ。
- (他動詞) 放った矢によりねらったものを射抜く、射当てる。またそのように試みる。
- 百歩を隔てて柳葉を射るに百発百中するという達人だそうである。(中島敦「名人伝」)
活用編集
活用と結合例
類義語編集
- 射撃する
翻訳編集
射る
- アイスランド語: skjota (is)
- アラビア語: (?awwaba)
- イタリア語: sparare (it)
- インドネシア語: tembak (id), menembak (id)
- 英語: shoot
- エスペラント: pafi
- オランダ語: schieten (nl)
- スウェーデン語: skjuta (sv)
- スペイン語: disparar (es), tirar (es)
- スロヴァキア語: streli?, vystreli?
- スワヒリ語: kupiga risasi (sw)
- チェコ語: st?elit (cs)
- 中国語: 射(she)
- チュクチ語: ырыткук(yrytkuk)
- 朝鮮語:(ssoda)
- テルグ語:(kaalchu)
- ドイツ語: schiesen (de)
- ノルウェー語: skyte
- フィンランド語: ampua (fi), laukaista (fi)
- フランス語: tirer (fr)
- ヘブライ語: ??? (he) (yarah)
- ポルトガル語: atirar (pt)
- ロシア語: выстрелить(vystrelit’)
動詞:炒る/煎る/熬る編集
- (他動詞) 火にかける。調理において鍋などを用い、強く熱を加え、水気を飛ばす。いりつける。
- (他動詞) 自然乾燥したものを鍋などに入れて加熱し、さらに水分を飛ばして香ばしくまたくだけやすくする。
- 豆を煎る。
活用編集
活用と結合例
類義語編集
翻訳編集
炒る/煎る/熬る
動詞:鋳る編集
いる【鋳る】
- (他動詞) 鋳造する。
活用編集
活用と結合例
動詞:熟る編集
いる【熟る】
- (自動詞) 熟する。
活用編集
活用と結合例
語源:ゐる編集
- 古典日本語「ゐる」を語源とするもの。
動詞:居る編集
いる【居る】
- (自動詞) (生物がそこに)存在する。
- 庭に猫が1匹いる。
- (「(するような者は)いない」「(するような者が)いるか」などの形で)普通はしない。すべきでない。したことは問題だ。
- あの場面で勝負を避けるストライカーはいなかったな、と後悔している。
- そんなところで寝る人間がいるか。早く部屋に入りなさい。
- (自動詞) 滞在する。
- いま出張で北海道にいるんだ。
- (自動詞) とどまる。
- このままここにいるから。
- (自動詞) すわる。
- いても立ってもいられない。
- (補助動詞)その状態を保つことをする。
- その猫はこちらを見て鳴いている。
活用編集
活用と結合例
用法編集
類義語編集
関連語編集
沖縄語編集
語源編集
名詞編集
いる【色】
参照編集
- (国頭語)いるー
北奄美大島語編集
語源編集
名詞編集
いる【色】
- 色。
古典日本語編集
動詞:沃る編集
いる【沃る】
- (水を)注ぐ。
活用編集
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
動詞:射る編集
いる【射る】
- (現代語に同じ)射る。
活用編集
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
動詞:入る編集
いる【入る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | ら | り | る | る | れ | れ |
いる【入る】
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
発音編集
- 四段活用
二拍動詞一類(?)
- 下二段活用
三拍動詞一類(?)
動詞:炒る/煎る/焦る編集
活用編集
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | ら | り | る | る | れ | れ |
動詞:鋳る編集
いる【鋳る】
- (現代語に同じ)鋳る。鋳造する。
活用編集
ヤ行上一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
(語幹無し) | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
宮古語編集
語源編集
名詞編集
いる【色】
- 色。