コマ および ごま も参照。

日本語編集

名詞:独楽編集

こま

  1. 中心にして回しあそ玩具の総称。同様の玩具は世界各地にみられる。(新年の季語)

語源編集

古典日本語こまつぶり」 < 「こま」(高麗) + 「つぶり」(円らの転)

発音編集

翻訳編集

名詞:駒編集

こま

  1. うま
  2. 将棋チェスなどで、盤上動かすもの。
  3. 自分勢力下にあって、意のまま操れる

語源編集

古典日本語こま」 < 小馬こうま

発音編集

翻訳編集

名詞:齣編集

こま】 (しばしばカタカナで)

  1. 演劇映画、または物語事件などの一場面。
  2. 映画や写真フィルムの単位。
  3. 漫画で、ひとつ時間空間描写するの単位。
  4. (教育) 学校などで、授業講義回数時間帯のこと。

発音編集

翻訳編集

名詞:狛編集

こま,

  1. 高麗から伝来した

発音編集

関連語編集

名詞:小間編集

こま

  1. 小さい部屋へや

発音編集

名詞:木間編集

こま,

  1. と木の

動詞編集

こま

  1. こむ」の未然形。

古典日本語編集

名詞:木間編集

こま,

  1. (現代語に同じ)木間。

名詞:駒編集

こま

  1. 子馬こうま
  2. 将棋や双六の盤上うごかすもの。

発音編集

二拍名詞一類(?)

語源編集

子馬こうまより。

名詞:高麗編集

こま

  1. (国)高句麗

接頭辞 編集

こま【高麗】

  1. 高麗から伝来したものを表す。