漢字編集

字源編集

  • 会意。「」と「」が合わさった文字の「月」部分が「日」に変化したもの。門のあいだから月の光が差し込む情景を表した文字。

意義編集

  1. あいだ。二者間の物理的、時的又は形而上のへだたり
  2. つながり。人と人との関係
  3. まわしものスパイを探る。

日本語編集

発音(?)編集

名詞編集

  1. あいだかんあわいあいはざまけん)二者間の物理的へだたりのこと。
  2. あいだはざまあいかん)二者間の時的へだたりのこと。
    • 「この」「いつのにか日が暮れた。」「完成も間近い」「時間」「がもたない」「合間」「間食
  3. あいだ)二者間の形而上のへだたりのこと。
  4. )言葉のやり取りのタイミング。話す時に言葉を言わないでおく時間。
    • 「あの役者は、が悪い。」「落語を聞いての取り方を教わる。」
  5. あいだあわい)人と人との関係
    • 仲間」「君と僕のあいだじゃないか。」「間柄」「あいだに入って仲裁する。」「間男」「間夫
  6. 部屋
  7. めぐりあわせタイミング
    • のいいことには」「の悪いことには」「間に合う
  8. あわい調和
  9. このごろ近頃。漢文訓読で用いられる。

接尾辞編集

  1. ケン助数詞尺貫法における長さの単位。1間=6
    • 三十三間堂 一間長屋
    • 足は、まるでよぼよぼで、一とも歩けません。(宮沢賢治『よだかの星』)


関連語句編集


中国語編集

*

発音(?)編集

動詞編集

jiàn

  1. (苗を)間まび

量詞編集

jiān

  1. 部屋に用いる量詞

熟語編集


朝鮮語編集

*

名詞編集

  1. (一定の広さで囲まれた)空間
  2. (一定の隙間のある)空席

依存名詞編集

  1. (日本語語義1,2)あいだ
  2. 何れにしても
  3. 部屋などに用いる助数詞
  4. 尺貫法における長さの単位。1間=6

熟語編集


ベトナム語編集

*


コード等編集

点字編集