ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
うま
言語
ウォッチリストに追加
編集
ウマ
も参照。
目次
1
日本語
1.1
名詞
:馬
1.1.1
発音
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
1.1.4
翻訳
1.2
名詞
:午
1.2.1
発音
1.2.2
関連語
2
沖縄語
2.1
名詞
2.1.1
類義語
3
古典日本語
3.1
異表記・別形
3.2
発音
3.3
名詞
:馬
3.4
名詞
:午
日本語
編集
名詞
:馬
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
ウマ
」の記事があります。
うま
【
馬
】
(
歴史的仮名遣い
むま
)
ウマ目
(
奇蹄目
)
ウマ科
に属する
動物
の総称。
1.に属する動物のうち、
家畜
として繁殖されている種に分類されているもの。
ウマ
を参照。
(「馬が合う」の形で)
相性
、
気脈
、
意気
。
(
将棋
,
略語
)
竜馬
の略称。
発音
編集
(
東京式
)
う
ま
[ùmáꜜ]
(
尾高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[ɯ̟ᵝma̠]
(
京阪式
)
う
ま
語源
編集
モンゴル語 mori(n) に由来するという説があるが、「梅」(うめ)などと同様、直接的には「馬」の古中国語音(マ)によると考えるのが通説。
マ行で始まる固有語は平安以降に成立した語彙の二つの一つ。 もう一つは「梅」(うめ)
関連語
編集
桜肉
(
さくらにく
)
翻訳
編集
ウマ
— 「
ウマ#翻訳
」を参照のこと
名詞
:午
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
午
」の記事があります。
うま
【
午
歴史的仮名遣い:(平安期よりしばしば)
むま
】
十二支
の第七番目。
(
方位
)
方位の1つ。
方位角
180度。
南
(
みなみ
)
。
発音
編集
(
東京式
)
う
ま
[ùmáꜜ]
(
尾高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[ɯ̟ᵝma̠]
(
京阪式
)
う
ま
関連語
編集
十二支
文字
音
訓
動物
方位
(
八卦
)
子
シ
ね
鼠
北
(
坎
:カン)
丑
チュウ
うし
牛
北東(
艮
:ゴン
うしとら
)
寅
イン
とら
虎
卯
ボウ
う
兎
東
(
震
:シン)
辰
シン
たつ
龍
東南(
巽
:ソン
たつみ
)
巳
シ
み
蛇
午
ゴ
うま
馬
南
(
離
:リ)
未
ミ
ひつじ
羊
南西(
坤
:コン
ひつじさる
)
申
シン
さる
猿
酉
ユウ
とり
鶏
西
(
兌
:ダ)
戌
ジュツ
いぬ
犬
北西(
乾
:ケン・カン
いぬい
)
亥
ガイ
い
猪
(
豚
)
沖縄語
編集
名詞
編集
うま
(日本語に同じ)うま。
類義語
編集
っんま
ぬうま
古典日本語
編集
異表記・別形
編集
むま
発音
編集
二拍名詞三類
(
?
)
(
平安時代
)うま
(
南北朝時代
)
う
ま
(
室町時代
)
う
ま
(
江戸時代
)
う
ま
名詞
:馬
編集
うま
【
馬
】
(
動物
)
ウマ
。
名詞
:午
編集
うま
【
午
】
干支
の7番目。
(
方位
)
南
(
みなみ
)
。
(
時間
)
現在の
正午
頃及びその前後2時間。または正午からの2時間。