俳優
日本語 編集
発音 編集
名詞 編集
- (はいゆう) (職業) 演劇などにおいて、自己の身体表現によって他者を演じることを職掌とする人。
- 特に近現代日本では、近代西洋演劇における、英語でいう "actor"、"player(wp)" などの概念を指す。
- アニメ(日本製アニメーション)が隆盛となって以降の日本では、声優を生業としない俳優を指す場合が多い(声優を旧来の俳優と区別して呼び分けることが多い)。
- かつて「女性俳優」を表すには必ず「女優」という語を用いていたが、2010年前後から女性俳優を表すにも単に「俳優」というケースが見られるようになった。一方、「男性俳優」を意味する「男優」は、女優に比しては少ない。ただし、「映画男優」「主演男優」「ポルノ男優」など、複合語では男優の語が見られる。なお、歌舞伎では、黎明期以外で女優が存在しないことから、「歌舞伎男優」という語は無く、「歌舞伎役者」と「歌舞伎俳優」がそれを意味する。
- (古語)(わざおぎ 古くは「わざおき」。「わざびと」ともいう) 倡優とも記す。
- 古典日本語「わざをき」を参照。
- (中国史) (はいゆう) 先秦時代(wp)において、君主の側にはべって主人を楽しませることを職掌とする者。優、優人、倡優、俳倡ともいう。小人(wp)・巨人(wp)等、何らかの身体的特徴を持ち、歌・音楽・雑伎などを身に付けていた。すなわち、宮廷道化師の類。
類義語 編集
熟語 編集
語義1
関連語 編集
語義1
翻訳 編集
語義1
- アイスランド語: leikari 男性, leikkona 女性
- アルバニア語: aktor 男性, aktore 女性
- イタリア語: attore 男性, attrice 女性
- 英語: actor
- エストニア語: näitleja
- シンハラ語: නළුවා 男性/නිළිය 女性 ,රංගන ශිල්පියා 男性/රංගන ශිල්පිනිය 女性 , 中性
- スウェーデン語: skådespelare 通性
- スペイン語: actor 男性, actriz 女性
- スロヴァキア語: herec 男性, herečka 女性
- スロヴェニア語: igralec 男性, igralka 女性
- セルビア・クロアチア語: glumac 男性, glumica 女性
- チェコ語: herec 男性
- 中国語: (繁): 演員/ (簡): 演员
- テルグ語: నటుడు
- ドイツ語: Schauspieler 男性, Schauspielerin 女性
- ハンガリー語: színész
- フィンランド語: näyttelijä
- フランス語: acteur 男性, actrice 女性
- ヘブライ語: שחקן 男性, שחקנית 女性
- ポーランド語: aktor 男性
- ポルトガル語: actor 男性, actriz 女性 (ポルトガル); ator 男性, atriz 女性 (ブラジル)
- マルタ語: attur 男性, attriċi 女性, atturi 複数
- ラテン語: āctor, āctoris
- ルーマニア語: actor 男性, actriţă 女性
- ロシア語: актёр 男性
古典日本語 編集
和語の漢字表記 編集
- 「わざをき」の漢字表記。
中国語 編集
発音 編集
- ピンイン: páiyōu
- 注音符号: ㄆㄞˊ ㄧㄡ
- 広東語: paai4yau1
- 中古漢語: bˠɛi ʔɨu
- 上古漢語: *brɯːl qu
名詞 編集
- (日本語の語義3に同じ)俳優。
朝鮮語 編集
名詞 編集
ベトナム語 編集
名詞 編集
- (日本語の語義3に同じ)俳優。