Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

字源

編集
  1. 張鑫裕 『漢碑字詞零釈及相関問題研究』 南開大学碩士学位論文、2019年、49-78頁。

意義

編集
  1. ますふえる
  2. めぐみもうけもうける
  3. めぐみをもたらす。ためになる役に立つ
  4. ますますいよいよ
  5. 六十四卦の一つ。の形は であり、(しんかそんしょう)で構成される。
    w:周易下経三十四卦の一覧#益も参照。

類義字

編集
  • (ます):
  • (もうける、ためになる):
  • (いよいよ):

対義字

編集
  • (もうける、ためになる):

日本語

編集

教育漢字 (第5学年)

編集

名詞

編集

(えき)

  1. 人や世の中立つこと。ためになること。
  2. 利益もうけ

派生語

編集

対義語

編集
  • (語義1)
  • (語義2)

熟語

編集

中国語

編集

*

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

ベトナム語

編集

*


文字情報

編集
U+76CA, 益
CJK 統合漢字-76CA

[U+76C9]
CJK統合漢字
[U+76CB]
 
U+FA17, 益
CJK 互換漢字-FA17

[U+FA16]
CJK互換漢字
[U+FA18]
U+FAA6, 益
CJK 互換漢字-FAA6

[U+FAA5]
CJK互換漢字
[U+FAA7]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6C4C


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 793ページ, 18文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 22972/22972'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7675/7676
角川大字源 (1992) 6332/6333
講談社新大字典 (1993) 10572/10573/15083
大漢語林 (1992) 7469/7470
三星漢韓大辞典 (1988) 1208ページ, 18文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2560ページ, 6文字目