方
漢字編集
方
字源編集
意義編集
- 向き
- 方角、方向
- やりかた
- 方法、方針、方策、処方、薬局方
- 四角
- 方形、方眼、方墳
- どちらか
- 片方、諸方
日本語編集
発音(?)編集
名詞編集
- (かた)むき。側。
- (かた)みち、てだて。
- やり方
- (かた)人を指し示す場合の尊敬表現。
- こちらの方
- (ホウ)漠然とした方向、方面、地域。
- むこうの方に行けば分かる。
- (ホウ)対立する一方の側。
- 敵の方から和議を申し入れてきた。
- (ホウ)複数あるもののうち特定のもの。
- その人じゃなくてその隣にいる丸顔のほうをこっちへ呼んで。
- 4つの選択肢のうち3番のほうを選んだかたが正解です。
- (ホウ)案件、依頼、注文内容などを漠然と表す。
- ではご連絡の方よろしくお願いします。
- ご注文はラーメンの方でよろしかったでしょうか。
- (ホウ)比較において優勢な側を表す。
- この服の方がいいと思う。
- やめといたほうが…。(「いいのではないか」などが省略されている)
- (ホウ)比較的、わりと、どちらかと言えばそうであるさまを表す。
- 本はよく読む方です。
- (ホウ、古)人を指し示す表現。
- その方、何者じゃ。
接尾辞編集
熟語編集
手書きの字形について編集
- 第1画の書き方は、点を打つように左から右に打っても、下にまっすぐに下ろして書いてもよい。[1]
中国語編集
- ローマ字表記
形容詞編集
- 四角形の。
副詞編集
接尾辞編集
- 方位詞を構成する。
人名編集
- 中国人の姓の一つ。百家姓第56位。
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 방
- 音訓読み: 모
- 文化観光部2000年式: bang
- マッキューン=ライシャワー式: pang
- イェール式: pang
ベトナム語編集
- ローマ字表記
- Quốc ngữ: Phương
コード等編集
- Unicode
- 16進: 65B9
方
- 10進: 26041
方
- 16進: 65B9
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 00227
- 倉頡入力法 : 卜竹尸 (YHS)
点字編集
脚注編集
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.42 2016年2月29日 文化庁