漢字編集

字源編集

  • 形声。「」+音符「 /*NAN/[字源 1]。「もえる」を意味する漢語 /*nan/}を表す字。のち仮借して虚詞の{ /*nan/}に用いる。
    • この文字を会意文字とみなして「肉を炙るさま」と解釈する説があるが、「肰」という文字の存在が示すように「然」は形声文字である。また、漢語{燃 /*nan/}は物を火に当てることではなく直接発火することを意味する。
 

 

 
金文

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、1009頁。

意義編集

  1. もえる
  2. しかりただしい肯定是認の意を表す。
  3. ある状態にある。その状態である意を表す。

日本語編集

発音(?)編集

熟語編集


中国語編集

*

熟語編集


朝鮮語編集

*

熟語: 朝鮮語編集

コード等編集