漢字

字源

編集
   

 

 
甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 郭沫若 「釈朱」 『金文余釈之余』 文求堂書店、1932年、18頁。
    高鴻縉 『中国字例』 台湾省立師範大学出版、1960年、372-373頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1444-1446頁
  2. 季旭昇 「説朱」 『甲骨文一百周年学術検討会論文集』 文史哲出版、1998年、129-144頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、486-487頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、358頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TO)
端母 透母 定母
一等 平声 侯韻
上声 厚韻
去声 候韻
入声 屋韻
知母 徹母 澄母
二等 平声 侯韻 - - -
上声 厚韻 - - -
去声 候韻 - - -
入声 覺韻
章母 昌母 常母
三等A 平声 虞韻 𤝹
上声 麌韻 -
去声 遇韻 -
入声 燭韻
知母 徹母 澄母
三等B 平声 虞韻 𪏿
(尤韻:
上声 麌韻 -
去声 遇韻
(宥韻:
入声 燭韻

意義

編集
  1. 明るくて、橙色に近い赤色
  2. 古代中国の重量単位「」の略体。日本にも伝えられ、大宝令に重量単位として定められた。
  3. (日本)江戸時代の日本における通貨単位のひとつ。上記の重量単位を起源とする。

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集
  1. シュ朱色明るくて、橙色に近い赤色
  2. シュ朱筆の略。転じて、多くは他人が入れる訂正修正乃至改善指摘
  3. 江戸時代の貨幣単位。

熟語

編集

中国語

編集

*

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

動詞

編集
  1. あたえる。
  2. れる。
  3. させる

前置詞

編集
  1. 〜に。

文字情報

編集
U+6731, 朱
CJK 統合漢字-6731

[U+6730]
CJK統合漢字
[U+6732]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7139


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 509ページ, 13文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14424
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4813
角川大字源 (1992) 4030
講談社新大字典 (1993) 6717
大漢語林 (1992) 4901
三星漢韓大辞典 (1988) 893ページ, 4文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1154ページ, 3文字目