決
漢字編集
決
字源編集
- 会意形声、「水」+ 音符「夬」。「夬」は手で分ける様子や割る様子を描いた象形文字で、分かれていることや、割れていること。これに「水」を合わせて、河の水が堰を「切る」、堰を「断つ」ことが原義。そこから派生して、曖昧さを断って「きめる」こと、生命を断って「ころす」ことにも意味が広がった。
意義編集
日本語編集
発音編集
名詞編集
決(けつ)
- 結末。決着。
- (主に「決を採る」の形で)物事を決めるために賛否を表明してもらうこと。
- ただ彼がいくらか緊張したように見えたのは、論議もだいたいつきて、座長の田上が、「では、この問題の決をとりたいが、多数決できめてもいいのか。」と相談をかけた時であった。(下村湖人「次郎物語」)〔1949年〕[3]
動詞編集
決-する(けっ-する)
- (自動詞) 決まる。定まる。
- (他動詞) 決める。定める。
- (自動詞) (他動詞) 決壊する。
- 一九〇五年になって彼は永い間の研究の結果を発表し始めた。頭の中にいっぱいにたまっていたものが大河の堤を決したような勢いで溢れ出した。(寺田寅彦「アインシュタイン」)〔1921年〕[9]
サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
決 | し せ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 決しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 決せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
決せられる | 未然形 + られる |
丁寧 | 決します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 決した | 連用形 + た |
言い切り | 決する | 終止形のみ |
名詞化 | 決すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 決すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 決しろ 決せよ |
命令形のみ |
成句編集
熟語編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 결
- 文化観光部2000年式: gyeol
- マッキューン=ライシャワー式: kyŏl
- イェール式: kyel
熟語編集
ベトナム語編集
コード等編集
- Unicode
- 16進: 6C7A
決
- 10進: 27770
決
- 16進: 6C7A
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 35130
- 倉頡入力法 : 水木大 (EDK)
点字編集
註編集
- ↑ 青空文庫(2011年1月22日作成)(底本:「世界教養全集 27」平凡社、1962年9月29日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001407/files/50112_42137.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2001年8月29日公開、2012年10月1日修正)(底本:「最終戦争論・戦争史大観」中公文庫、中央公論社、1995年6月10日5版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/1154_23278.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2006年1月31日作成、2015年3月7日修正)(底本:「下村湖人全集 第二巻」池田書店、1965年7月30日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001097/files/43791_21660.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2008年9月18日作成、2011年10月3日修正)(底本:「豊島与志雄著作集 第一巻」未来社、1967年6月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42405_32976.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2003年7月6日作成)(底本:「寺田寅彦随筆集 第四巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店、1997年6月13日第65刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2484_11317.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2009年8月23日作成)(底本:「中井正一全集 第四巻 文化と集団の論理」1981年5月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001166/files/49715_36060.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2000年10月3日公開、2003年10月30日修正)(底本:「寺田寅彦随筆集 第五巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店、1993年10月15日第61刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2361_13802.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2015年3月1日作成)(底本:「植物記」ちくま学芸文庫、筑摩書房、2008年12月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/51368_56013.html 2019年4月5日参照。
- ↑ 青空文庫(2006年7月13日公開、2011年11月27日修正)(底本:「寺田寅彦随筆集 第六巻」 樋口敬二、太田文平編、岩波文庫、岩波書店、1997年5月6日https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/43074_23773.html 2019年4月6日参照。