漢字

 (学校で教えている筆順)
 [1]

字源

編集
  • 」の略体。「點」については點#字源の項目を参照。

意義

編集
  1. 小さな
    • 点線、黒点
  2. ある決まっ場所
    • 地点、交差点
  3. (主として改良する必要がある)事柄
    • 問題点、弱点
  4. ものを判断する基準となる単位
    • 採点、合格点、平均点
  5. ともすともる
    • 点滅、点火
  6. 事細かく調べる
    • 点検
  7. 文の区切りに用いるしるし「、」「。」など。
    • 句点、読点、中点
  8. 数学物理などで位置だけを示し、力を持たない場所
    • 接点、作用点、落下点、焦点など

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

名詞

編集
  1. 小さな印。ドットポイント
  2. 読点
  3. 傍点
  4. 漢字字画のひとつで、ごく短い斜め線。
  5. (幾何学) 大きさを持たず位置のみあるもの。平行でない二線が交わるところ。
  6. (集合論) 集合要素
  7. 評点点数得点
  8. 事項論点観点注目すべきことがら。

接尾辞

編集
  1. 得点数を数える単位
  2. ものを数える単位。
    • 衣服三

派生語

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. 点。

動詞

編集
  1. 点をつ。
  2. 注文する。
  3. ける。
  4. (液体を)らす。
  5. ぽんれる。
  6. 一つずつかぞえる、確認する。
  7. 点播する。

副詞

編集
  1. (広東語)どうどうして

接尾辞

編集

点钟の略)

  1. 時刻の単位表現。日本語における
  2. 時間の単位。日本語における時間又は、1点=60=3600

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

ベトナム語

編集

*


文字情報

編集
U+70B9, 点
CJK 統合漢字-70B9

[U+70B8]
CJK統合漢字
[U+70BA]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6F43


漢点字 六点漢字
字典掲載
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 18980
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6601
角川大字源 (1992) 12161
講談社新大字典 (1993) 9174
大漢語林 (1992) 6618
三星漢韓大辞典 (1988) 1078ページ, 15文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 2198ページ, 7文字目

脚注

編集
  1. 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年