メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
くだく
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
1.3.2
関連語
2
古典日本語
2.1
動詞(四段活用)
2.1.1
発音
2.1.2
諸言語への影響
2.2
動詞(下二段活用)
2.2.1
発音
2.2.2
諸言語への影響
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
くだく
」
発音
編集
(
東京
)
く
だ
く
[kùdáꜜkù]
(
中高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[kɯ̟ᵝda̠kɯ̟ᵝ]
(
京阪
)
くだく
(
平板型
)
動詞
編集
くだく
【
砕く
・
摧く
】
固まっ
ている物に
強い
力
を
加え
て
細かく
する。
勢い
などを
弱く
する。
つぶす
。
目的
達成
のため
懸命
に
尽くす
。
身を砕く。心を砕く
理解
しやすいように
分かり
やすく
説明
する。
活用
編集
活用と結合例
くだ-く 動詞活用表
(
日本語の活用
)
カ行五段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
くだ
か
こ
き
い
く
く
け
け
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
くだかない
未然形 +
ない
意志・勧誘
くだこう
未然形音便 +
う
丁寧
くだきます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
くだいた
連用形音便 +
た
言い切り
くだく
終止形のみ
名詞化
くだくこと
連体形 +
こと
仮定条件
くだけば
仮定形 +
ば
命令
くだけ
命令形のみ
関連語
編集
くだける
古典日本語
編集
動詞(四段活用)
編集
くだく
【
砕
く、
摧
く】
粉粉
(
こなごな
)
に
壊
(
こわ
)
す。
心を痛める
。
懸命
に
尽
(
つ
)
くす。
くだ-く 動詞活用表
(
日本語の活用
)
カ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
くだ
か
き
く
く
け
け
発音
編集
三拍動詞二類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)くだ
く
(
南北朝時代
)
く
だ
く
(
室町時代
)
く
だく
(
江戸時代
)
く
だく
諸言語への影響
編集
現代日本語:
くだく
動詞(下二段活用)
編集
くだく
【砕く、摧く】
粉粉に
壊
(
こわ
)
れる。
思
(
おも
)
い
乱
(
みだ
)
れる。
整
(
ととの
)
わなくなる。
くだ-く 動詞活用表
(
日本語の活用
)
カ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
くだ
け
け
く
くる
くれ
けよ
発音
編集
四拍動詞二類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)くだく
る
(
南北朝時代
)
くだ
く
る
(
室町時代
)
くだ
くる
(
江戸時代
)
くだ
くる
諸言語への影響
編集
現代日本語:
くだける