つむ 【積む】
- (他動詞) 上にのせる。上に置く。
- (他動詞) 荷物を運ぶために荷台にのせる。
- (他動詞) たくさん提示してみせる。
- (他動詞) 経験を蓄える。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | つまない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | つもう | 未然形音便 + う |
丁寧 | つみます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | つんだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | つむ | 終止形のみ |
名詞化 | つむこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | つめば | 仮定形 + ば |
命令 | つめ | 命令形のみ |
つむ 【詰む】
- (自動詞) 手段がなくなる。詰まる。行き詰まる。おわる。
- (他動詞) (将棋) 王将が逃げられなくなり勝負の決着がつく。チェスのチェックメイトなど、将棋に類似したゲームの同様の局面についても「詰む」ということがある。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | つまない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | つもう | 未然形音便 + う |
丁寧 | つみます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | つんだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | つむ | 終止形のみ |
名詞化 | つむこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | つめば | 仮定形 + ば |
命令 | つめ | 命令形のみ |
- (東京式) つむ [tsúꜜmù] (頭高型 – [1])
- IPA(?): [t͡sɨᵝmɯ̟ᵝ]
つむ 【摘む】
- (「抓む」とも書く)指先や爪先で花や芽を挟みとる。
- (語義1より転じて比喩的に)大きくなる前に除去する。
- (「剪む」とも書く)鋏などで物の先端を切る。
- 抓る。
- 指先で挟んで持つ。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | つまない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | つもう | 未然形音便 + う |
丁寧 | つみます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | つんだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | つむ | 終止形のみ |
名詞化 | つむこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | つめば | 仮定形 + ば |
命令 | つめ | 命令形のみ |