漢字

編集

字源

編集
  1. 上聲:すくない
  2. 上聲:すこし
  3. 去聲:わかい

対義字

編集
  • (すくない)
  • (わかい)
  • (階級等)

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

手書きの字形について

編集

の第1画とは異なり、「少」の第1画は(上記筆順画像のように)はねずに止めて書いてもよい。これは、この字を構成要素とする他の漢字(秒、省など)も同様である。[1]

中国語

編集

*

形容詞

編集

shǎo

  1. すくない
  2. 滅多に~しない。

動詞

編集

shǎo

  1. 不足する。
  2. くなる
  3. くす
  4. (金を)りている。

副詞

編集

shǎo

  1. しばら

人名

編集

Shào

  1. 中国人のの一つ。
  2. わか

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

動詞

編集

thiếu

  1. 不足する。

文字情報

編集
U+5C11, 少
CJK 統合漢字-5C11

[U+5C10]
CJK統合漢字
[U+5C12]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6134
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 296ページ, 20文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 7475
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2661
角川大字源 (1992) 2149
講談社新大字典 (1993) 3637
大漢語林 (1992) 2612
三星漢韓大辞典 (1988) 590ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 561ページ, 2文字目

脚注

編集
  1. 『漢字の○×』p.22 江守賢治(日本習字普及協会 1977年11月)