おりる【下りる、降りる】
- 高い所から低い所へ移る。
- 役所や目上の者から許可・金品などが与えられる。
- 神や霊が、天界などから現世に現れる。時に、人にのりうつる。
- 神が天から降りて来られる時、村里には如何にも目につく様に花がたてられて居り、そこを目じるしとして降りて来られるのです。だから、昔の人は、めいめいの信仰で自分々々の家へ神が来られるものと信じて、目につくやうに花を飾る訣なのです。(折口信夫 『日本美』)
- 地位・役割などを退く。
- 乗り物から外へ出る。
- 勝負に加わるのをやめる。計画や仕事などに関わるのをやめる。
- 負担になっていたものが無くなる。
- 霜・露などが生じる。
- 流産する。
- それからは何もかも他ひとの言うなりになって、霜月半に祝儀をしたけれど、民子の心持がほんとうの承知でないから、向うでもいくらかいや気になり、民子は身持になったが、六月でおりてしまった。跡の肥立ちが非常に悪くついに六月十九日に息を引き取った。(伊藤左千夫『野菊の墓』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | おりない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おりよう | 未然形 + よう |
丁寧 | おります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おりた | 連用形 + た |
言い切り | おりる | 終止形のみ |
名詞化 | おりること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おりれば | 仮定形 + ば |
命令 | おりろ おりよ | 命令形のみ |
- アイヌ語: ran (ain)
- 英語: go down (en), come down (en), descend (en), (乗り物) get off (en)
- オランダ語: afkomen (nl), (乗り物) uitstappen (nl)
- ドイツ語: herunterkommen (de), (乗り物) aussteigen (de)
- ノルウェー語(ブークモール): gå ned (no), komme ned (no), (乗り物) gå av (no)
- フィンランド語: laskeutua (fi), (乗り物) nousta (fi), jäädä pois (fi)
- フランス語: descendre (fr)
- ポーランド語: schodzić (pl) 不完了体 / zejść (pl) 完了体, (乗り物) wysiadać (pl) 不完了体 / wysiąść (pl) 完了体
- ロシア語: спуска́ться (ru) 不完了体 (spuskát'sja) / спусти́ться (ru) 完了体, 完了体 (spustít'sja), сходи́ть (ru) 不完了体 (skhodít') / сойти́ (ru) 完了体 (sojtí)