とう【問う、訪う】(歴史的仮名遣い:とふ【問ふ、訪ふ】)
- 答えや情報を教えてもらうために話す。質問する。訊く。
- 「清掃人夫を求めているのは、こちらでしょうか」と、問うた。(佐藤垢石『泡盛物語』)
- 責任や犯罪容疑を追及する。
- (多く「問われる」の形で)能力や価値を試す。
- (多くは否定形)問題にする。条件を付ける。
- 「訪れる」、「訪う」の古風な言い方。
- 我学友はあるいは台湾に往き、あるいは欧羅巴に遊ぶ途次、わざわざ門司から舟を下りて予を訪うてくれる。(森鴎外『鴎外漁史とは誰ぞ』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | とわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | とおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | といます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | とった | 連用形音便 + た |
言い切り | とう | 終止形のみ |
名詞化 | とうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | とえば | 仮定形 + ば |
命令 | とえ | 命令形のみ |
- ※ テンプレートの機能制限により上記には表示がなされるが、連用形促音便「とっ」が用いられることはなく、替えて、連用形「とい」の変化「とう」が用いられる[要出典]。
- 「とう」+「た」 → ×「とった」, ○「とうた」[要出典]
とう
- (方言、西日本)高いところや深いところなどに身体や物の先が届く
とう【疾う、夙う】
- (「とうの」「とうに」「とうから」の形で)期待されるより以前。
- (古語)はやく。
とう(歴史的仮名遣い:とふ)
- 〜と言う。〜と呼ぶ。〜と呼ばれる。