真
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。 |
漢字
編集 真
字源
編集参考文献
編集- ↑ 唐蘭 「懐鉛随録・釈真」 『考古社刊』第5期 1937年、144-148頁。
謝明文 「釈“顛”字」 『古文字研究』第30輯 中国古文字研究会・中山大学古文字研究所編、中華書局、2014年、493-498頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、693-694頁。 - ↑ 白川静 『新訂 字統』 平凡社、2004年、489頁。
- ↑ 王子楊 「甲骨文煮字補釈」 『出土文献研究』第18輯 中国文化遺産研究院編、中西書局、2019年、22-35頁。
- ↑ 陳剣 「甲骨金文旧釈“䵼”之字及相関諸字新釈」《上》・《中》・《下》 『出土文献与古文字研究』第2輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2008年、31頁。
謝明文 「釈“顛”字」 『古文字研究』第30輯 中国古文字研究会・中山大学古文字研究所編、中華書局、2014年、497頁⑭。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、693-694頁。
関連字
編集意義
編集参考
編集日本語
編集中国語
編集朝鮮語
編集ベトナム語
編集タイー語
編集文字情報
編集
|
|
![]() | ||||||||
|
- | |
---|---|
日 | |
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⠃⣾ | ⠸⠳⠵ |
康熙字典 | 805ページ, 1文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 23236/23237 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 7744/7748 |
角川大字源 (1992) | 6401 |
講談社新大字典 (1993) | 10689/1514/932 |
大漢語林 (1992) | 7534/7536 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 1221ページ, 1文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 249ページ, 7文字目 |
脚注
編集- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.104,156 2016年2月29日 文化庁