いじ も参照。

日本語

編集

名詞

編集

いし

  1. 岩石鉱物より小さくよりも大きい状態のもの。
  2. 岩石鉱物一般
  3. (比喩)かたつめたいことなどの例え。
    1. (転じて)寡黙なもの、非情なものを、例えていう。
  4. 囲碁の黒石・白石。碁石。
  5. じゃんけんの握りこぶし、グー
  6. 宝石鉱物などの加工品・部品
    1. (ライターなどの)発火用の鉱物・発火合金時計の部品として使われる小さな鉱物、金属プラスチック以外の部品。
    2. (電子工学) (主にアナログ回路段階の)電子部品ICや、トランジスタなど。
  7. (病理学) 胆石等体内で形成される結石の通称。
  8. (古用法) 石御器(もともとは、石で作られた茶碗)のこと。浄瑠璃などで。
  9. 漢字部首」の呼称の一つ。

関連語

編集

語源

編集

発音

編集

翻訳

編集

語義1:

同音異義語

編集

いし


沖縄語

編集

語源

編集

名詞

編集

いし

  1. ちいさな岩石

古典日本語

編集

名詞

編集

いし

  1. ちいさな岩石
  2. 宝石碁石墓石など石でできたもの。

語源

編集

発音

編集

二拍名詞二類(?)

形容詞

編集

いしし】

  1. このましいすぐている。
  2. けなげだ。殊勝だ。
  3. おいしい
基本形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形活用の種類
いし (-しく) -しく -し -しき -しけれ シク活用
-しから -しかり -しかる -しかれ

諸言語への影響

編集