しし
日本語
編集名詞:肉
編集名詞:獣
編集名詞:尿
編集同音異義語
編集しし
- 【獅子、師子】 1. ライオン。 2. 聖獣の一種。
- 【四肢】手足。
- 【四四】連珠で、四目が同時に二箇所以上にできること。
- 【四至】荘園などの東西南北の境界。
- 【四詩】国風、大雅、小雅、頌の総称。
- 【四始】1月1日。元日。
- 【死屍】死体。
- 【死士】決死の士。
- 【紙誌】新聞や雑誌。
- 【嗣子】あとつぎ。
- 【志士】有る志をもって積極的に行動する人。
- 【刺史】中国に前漢から五代十国時代まで存在した官職名。当初は監察官であったが、後に州の長官となった。
- 【市史】市の歴史。
- 【詩史】詩文で記した歴史。
- 【詩思】詩を作りたいという思い。
- 【私資】個人の財産。
- 【私子】法律上の婚姻関係にない男女に生まれた子。
- 【私史】官命によらない在野の人が編纂した歴史書。
- 【師資】師匠と弟子。
- 【紫史】源氏物語の別名。
- 【孜孜】仕事等に努め励むこと。