むすぶ
日本語編集
発音編集
動詞編集
むすぶ【結ぶ】
- (他動詞) つなぐ。
- (他動詞) 細長いものの一部を組んで塊を作り出す。
- その塊を用いて他の物体を固定する。
- (他動詞) 取り決めを行う。
- (他動詞) (建物を)建てる。
- (他動詞) 生み出す。
- (他動詞) 終わらせる。
- (他動詞) (口を)開かない。
- (他動詞) (指を)何らかの形に組み合わせる。
- (自動詞) 露となる。
- (自動詞) 仲間となる。
活用編集
活用と結合例
使用例編集
語義1: 〈つなぐ〉
語義2:
語義3: 〈取り決めを行う〉
語義4: 〈つくる〉
- 庵を結ぶ
語義5: 〈生み出す〉
- 実を結ぶ
語義6: 〈終わらせる〉
- 会合を結ぶ
語義7:
語義8:
- 印を結ぶ
関連語編集
派生語
類義語編集
語義2:
語義3:
- 締結する
語義4:
語義5:
語義6: 〈終わらせる〉
語義10: 〈仲間となる〉
翻訳編集
語義1:
参照編集
語義10:
- 共謀する
脚注編集
参考文献編集
- 金田一京助 他編『三省堂国語辞典 第二版』1974年。
- 梅棹忠夫、金田一春彦・他監修『講談社 カラー版 日本語大辞典』1989年、1920頁。ISBN 4-06-121057-2
古典日本語編集
動詞:結ぶ編集
むすぶ【結ぶ】
バ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
むす | ば | び | ぶ | ぶ | べ | べ |
発音編集
三拍動詞一類(?)
動詞:掬ぶ編集
むすぶ【掬ぶ】
バ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
むす | ば | び | ぶ | ぶ | べ | べ |
参考文献編集
- 金田一京助 他編『明解古語辞典(新版)』三省堂、1966年。