ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
忌諱
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
1.2
動詞
1.2.1
活用
1.2.2
翻訳
2
中国語
2.1
名詞
2.2
動詞
3
朝鮮語
3.1
名詞
4
脚注
日本語
編集
名詞
編集
忌
諱
(
きき
/ ※慣用読み:
きい
)
忌み嫌う
こと。
畏
(
おそ
)
れ
避ける
こと。「
忌
」も「
諱
」も、「
いむ
」の意
[
1
]
。
天下多
忌諱
、而民彌貧。(『
老子
』徳経・淳風第57)
天下
に
忌諱
多く
して、
民
弥
(
いよいよ
)
貧し
。
世の中
に
禁令
が
多く
なると、(
自由
な
経済
活動
が妨げられたり、
重税
を課せられたりして)
人民
は
一層
貧しく
なる。
良久、召唐讓曰、「公柰何眾辱我。獨無閒處乎」。唐謝曰、「鄙人不知
忌諱
」。(『
史記
』
巻102・張釈之馮唐列伝第42
)
良
(
やや
)
久しく
して、
唐
を
召し
、
讓
(
せ
)
め
て
曰はく
、「公、
奈何
(
いかん
)
ぞ我を衆辱するや。
独り
間處
無から
むや」と。唐、謝して曰はく、「
鄙人
、
忌諱
を
知ら
ず
」と。
しばらく
すると、(
漢
の
孝文帝
は)
馮唐
を
呼び出し
て
叱っ
た、「君は
何故
私
を
人前
で
辱め
たのか。人のいない
場所
が無い訳でもあるまいに」。馮唐は
陳謝
した、「(私は)
田舎者
ゆえ、どういう行為を忌むべきか分かっておりませんでした」。
およそ
国民
たるの
分限
に
越え
ざる
こと
は
忌諱
を
憚ら
ずしてこれを
行なひ
(
福澤諭吉
『
学問のすすめ
』)
発音
(
?
)
編集
き↘き
関連語
編集
類義語
:
忌避
成句
:
忌諱に触れる
翻訳
編集
英語
:
avoidance
(en)
,
abhorrence
(en)
動詞
編集
忌み嫌う。
わたくし
は
この
記事
を
作る
に
許多
(
あまた
)
の
障礙
(
しょうがい
)
の
ある
こと
を
自覚
する。
それ
は
現存
の
人
に
言い
及ぼす
ことが
漸
(
ようや
)
く
多く
なる
に
従っ
て、
忌諱
す
べき
事に
撞着
することもまた漸く
頻
(
しき
)
り
なることを
免れ
ぬ
から
である。(
森鴎外
『
渋江抽斎
』)
活用
編集
活用と結合例
忌諱-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
忌諱
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
忌諱しない
未然形 +
ない
否定(古風)
忌諱せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
忌諱される
未然形 +
れる
丁寧
忌諱します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
忌諱した
連用形 +
た
言い切り
忌諱する
終止形のみ
名詞化
忌諱すること
連体形 +
こと
仮定条件
忌諱すれば
仮定形 +
ば
命令
忌諱しろ
忌諱せよ
命令形のみ
翻訳
編集
英語
:
abominate
(en)
中国語
編集
忌諱
(簡):
忌讳
(ピンイン:jìhuì, jìhui 注音符号:ㄐㄧˋㄏㄨㄟˋ 閩南語:khī-hùi)
名詞
編集
禁忌
、
タブー
(北方方言)
酢
(
す
)
動詞
編集
忌
(
い
)
み
避
(
さ
)
ける
極力
避ける
朝鮮語
編集
名詞
編集
忌諱
(
기휘
)
(日本語に同じ)忌諱
脚注
編集
↑
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面1055ページ、デジタル540ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954645/540