日本語

編集

名詞

編集

ひらがな仮名

  1. 仮名の一種。漢字草書体起源とするもので、片仮名に比べ字体まるみがある。現代日本において、和語送りがな助詞助動詞を記載するのに用いられ、文章の基盤となっている。

語源

編集
  • 角のないことを表す(ひら)と真名(まな、漢字のこと)に対する仮名(かんな、後にかな)から。

背景

編集

平仮名は万葉仮名が草体化した草仮名から、より一層の草体化が進んだ果てに成立したものだが、本来、平仮名とは文章の一句を途切れずに書く連綿体を用いるのが当然の作法であり、現在のように一字一字を離して書くのは、西洋から本格的な活版印刷の技術がもたらされた影響による。また、早期に字体の統一が進んだ片仮名とは異なり、平仮名には多くの異体字が存続した。今日ではこれらを変体仮名と総称するが、これらの字体は20世紀でも現役で使われ続けていた。このように現代の平仮名と、近代までの平仮名とでは、その特徴にかなり大きな隔たりがある。

訳語

編集

日本独自のものであるため、「ひらがな」を音写したものがそのまま使われていることが多い。

関連語

編集

平仮名の一覧

編集
   清音   拗音 
 あ段 
 a 
 い段 
 i 
 う段 
 u 
 え段 
 e 
 お段 
 o 
 あ段 
 ya 
 う段 
 yu 
 お段 
 yo 
 あ行 
 - 

a

i

u

e

o
 
 か行 
 k 

ka

ki

ku

ke

ko
 きゃ 
kya
 きゅ 
kyu
 きょ 
kyo
 さ行 
 s 

sa

shi

su

se

so
 しゃ 
sha
 しゅ 
shu
 しょ 
sho
 た行 
 t 

ta

chi

tsu

te

to
 ちゃ 
cha
 ちゅ 
chu
 ちょ 
cho
 な行 
 n 

na

ni

nu

ne

no
 にゃ 
nya
 にゅ 
nyu
 にょ 
nyo
 は行 
 h 

ha

hi

fu

he

ho
 ひゃ 
hya
 ひゅ 
hyu
 ひょ 
hyo
 ま行 
 m 

ma

mi

mu

me

mo
 みゃ 
mya
 みゅ 
myu
 みょ 
myo
 や行 
 y 

ya
 
yu
 
yo
 
 ら行 
 r 

ra

ri

ru

re

ro
 りゃ 
rya
 りゅ 
ryu
 りょ 
ryo
 わ行 
 w 

wa

wi
𛄟
wu

we

wo
 
 - 

n
   濁音   拗音 
 あ段 
 a 
 い段 
 i 
 う段 
 u 
 え段 
 e 
 お段 
 o 
 あ段 
 ya 
 う段 
 yu 
 お段 
 yo 
 が行 
 g 
  
ga
  
gi
  
gu
  
ge
  
go
 ぎゃ 
gya
 ぎゅ 
gyu
 ぎょ 
gyo
 ざ行 
 z 
  
za
  
ji
  
zu
  
ze
  
zo
 じゃ 
ja
 じゅ 
ju
 じょ 
jo
 だ行 
 d 
  
da
  
ji
  
zu
  
de
  
do
 ぢゃ 
ja
 ぢゅ 
ju
 ぢょ 
jo
 ば行 
 b 
  
ba
  
bi
  
bu
  
be
  
bo
 びゃ 
bya
 びゅ 
byu
 びょ 
byo
   半濁音   拗音 
 あ段 
 a 
 い段 
 i 
 う段 
 u 
 え段 
 e 
 お段 
 o 
 あ段 
 ya 
 う段 
 yu 
 お段 
 yo 
 ぱ行 
 p 
  
pa
  
pi
  
pu
  
pe
  
po
 ぴゃ 
pya
 ぴゅ 
pyu
 ぴょ 
pyo

字源

編集
  • 赤字は草書借字から平仮名に変遷する過程である草仮名(そうがな)の特徴をよく残しており、過渡期の遺風が垣間見える。