かっぱ
日本語
編集語源
編集- 語義1 :「かわわっぱ」(川童。かわ〈川〉+ わっぱ〈童。「わらわ」の音変化〉)が転訛したもの。
- 語義8 :河童の好物に因んでキュウリを「河童」と呼ぶことを受けて命名されたという説と、考案者の店の紋とキュウリの切り口の模様が似ていたことに由来するという説がある。
発音
編集名詞
編集- (日本神話) 水界に棲むとされる日本の妖怪。多くは人間の子供に近い姿形をし、体の色は緑色か赤色。口がとがり、毛髪が生えた頭のてっぺんには皿と呼ばれる円形で平坦な無毛部があって少量の水を蓄え、背中には甲羅がある。水掻きのついた手足を使って巧みに泳ぎ、人や他の動物を水中に引きずり込むという。キュウリを食べること、人の子と相撲をとることなどを好む。
- 泳ぐことが上手な人。
- 泳ぐ子供。
- 髪型の一種で、髪を下げて耳の辺りまで切り揃えたもの。また、頭頂部を丸く剃ったもの。おかっぱ。
- 見世物や劇場など興行ものの、客引き(客を呼び込む者)。
- (日本史) 江戸の柳原(wp)や本所(wp)の辺りにいた売春婦。船饅頭。
- (寿司) 寿司屋などにおける、キュウリの異称。
- (寿司) 河童巻(キュウリを芯にした巻き寿司の一種)のこと。
類義語
編集成句
編集関連語
編集- 妖怪・河童の関連物
- 妖怪・河童と関連性がある神や妖怪
翻訳
編集- 語義1
同音異義語
編集かっぱ