漢字

字源

編集
   

 

 
甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、506頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、316頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TSENG)
精母 清母 從母 心母
一等 平声 青韻 - - 𥠀
上声 迥韻 - -
去声 徑韻 -
(霰韻:𧚫
-
入声 錫韻 - -
莊母 初母 崇母 生母
二等 平声 耕韻 -
上声 耿韻 - - - -
去声 諍韻 - - -
入声 麥韻
精母 清母 從母 心母
三等A 平声 清韻 𩓨
(青韻:
上声 靜韻 𩇕 𢜫
去声 勁韻
入声 昔韻
莊母 初母 崇母 生母
三等B 平声 庚韻 -
上声 梗韻 - - - 𡞞𨵥𨜜
去声 映韻 - -
入声 陌韻

意義

編集
  1. いのち
  2. (自動詞)いきる
  3. (自動詞)うまれる
  4. (自動詞)はえる
  5. (自動詞)おこる
  6. (他動詞)うむおこす
  7. 純粋な。
  8. 新しい。
    • 生傷
  9. (食品などが火を通していない)なまの状態
    • 生物。生煮え。
  10. 中途半端な
    • 生兵法、生半可
  11. 勉強をしている人。あるいは、学校、塾などに通っている人。
  12. 勃起させる(古文でのみ使用)
    • 生す(おや・す)[2]
  13. 一人称漢文でのみ使用)[3]
  • (1 - 6)対義字:歿
  • (3)類義字:

語源

編集
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 459.
  2. James Matisoff, Handbook of Proto-Tibeto-Burman University of California Press, 2003.
  3. Kenneth VanBik, Proto-Kuki-Chin: A reconstructed ancestor of the Kuki-Chin languages, University of California, Berkeley, 2009, p. 260, 262.
  4. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 459-460.

日本語

編集

教育漢字 (第1学年)

編集

名詞

編集

(せい)

  1. セイいのち生命
  2. セイ生まれること。(※接尾辞として、「Y年に生まれた」という風にも使用される。)
    • 1980年
    • 対義語:歿

代名詞

編集

(せい)

  1. (古用法) わたし小生
    • 1898年、正岡子規「歌よみに与ふる書」[4]
      貫之は下手な歌よみにて『古今集』はくだらぬ集に有之候。その貫之や『古今集』を崇拝するは誠に気の知れぬことなどと申すものの、実はかく申すも数年前までは『古今集』崇拝の一人にて候ひしかば、今日世人が『古今集』を崇拝する気味合は能く存申候。

接尾辞

編集

(せい)

  1. セイ筆名構成する。
    • 笑笑生(wp)。T・K生。
  2. (学校) 4や3拍に省略された学校名に付いて、その学校の生徒学生を表す。
    • 1947年、坂口安吾「大望をいだく河童」[5]
      戦争中、神田の創元社へよく遊びにでかけたが、日大に時々敬礼された。何先生が僕に似ているのか気にかかった。
    • 1960年、外村繁「澪標」[6]
      長男は北海道の大学へ行っている。毎月の送金を欠かすことはできない。二男は都大である。三男と長女は高校生である。四男は中学生である。

派生語

編集

熟語

編集

中国語

編集

動詞

編集
  1. まれる
  2. 生じる、発生する
  3. おこ
  4. そだ

形容詞

編集
  1. していない
  2. なま
  3. らない
  4. れていない
  5. 加工していない

対義語

編集

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語: 朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+751F, 生
CJK 統合漢字-751F

[U+751E]
CJK統合漢字
[U+7520]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5F66


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 754ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 21670
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7321
角川大字源 (1992) 6038
講談社新大字典 (1993) 10103
大漢語林 (1992) 7144
三星漢韓大辞典 (1988) 1162ページ, 4文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2575ページ, 1文字目

脚注

編集
  1. 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年
  2. [1]
  3. 参考文献「新漢語林」
  4. 青空文庫、2004年8月10日作成(底本:「歌よみに与ふる書」岩波文庫、岩波書店、2002(平成14)年11月15日第26刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/2533_16281.html
  5. 青空文庫、2008年5月10日作成、2016年4月15日修正(底本:「坂口安吾全集 05」筑摩書房、1998(平成10)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42870_31418.html
  6. 青空文庫、2013年10月15日作成(底本:「澪標・落日の光景」講談社文芸文庫、講談社、1992(平成4)年6月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001499/files/51277_51584.html