史
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。 |
漢字
史󠄁
- 筆順 :
字源
編集- 会意。史官を象徴するある種の道具を手に持ったさまを象る(具体的な由来は明らかではなく、さまざまな説があるが定説はない)[字源 1]。「書記」を意味する漢語{史 /*srəʔ/}を表す字。もと「吏」「事」と同一字。
- ↑ 林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、279頁。
葛亮 「古字新識(23)――説“中”“外”」 『書与画』2021年11期、49頁。
意義
編集日本語
編集教育漢字 (第5学年)
編集音 | |
---|---|
訓 |
名詞
編集接尾辞
編集熟語
編集熟語
代表的テーマ史
成句
編集中国語
編集- ローマ字表記
人名
編集朝鮮語
編集- ハングル: 사
- 文化観光部2000年式: sa
- マッキューン=ライシャワー式: sa
- イェール式: sa
名詞
編集- (新羅・高麗の官職)史。
人名
編集- 朝鮮人の姓の一つ。
ベトナム語
編集- ローマ字表記
名詞
編集- 歴史。
文字情報
編集
|
- | |
---|---|
日 | |
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⠷⡊ | ⠰⠳⠚ |
康熙字典 | 173ページ, 3文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 3249 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 1276/1277 |
角川大字源 (1992) | 1051/1052 |
講談社新大字典 (1993) | 1742 |
大漢語林 (1992) | 1243 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 384ページ, 4文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 571ページ, 2文字目 |