抜本塞源
拔本塞源 も参照。
日本語
編集成句
編集- ばっ↗ぽんそくげん
由来
編集- 【白文】
- 周甘人與晉閻嘉爭閻田。晉梁丙・張趯率陰戎伐潁。王使詹桓伯辭於晉曰、「我自夏以后稷、魏・駘・芮・岐・畢、吾西土也。及武王克商、蒲姑・商奄、吾東土也。巴・濮・楚・鄧、吾南土也・肅慎・燕・亳、吾北土也。吾、何邇封之有。文・武・成・康之建母弟、以蕃屏周、亦其廢隊是為。豈如弁髦而因以敝之。先王居檮杌于四裔、以禦螭魅。故允姓之姦、居于瓜州、伯父惠公歸自秦而誘以來、使偪我諸姬、入我郊甸。則戎焉取之。戎有中國。誰之咎也。后稷封殖天下、今戎制之。不亦難乎。伯父圖之。我在伯父、猶衣服之有冠冕、木水之有本原、民人之有謀主也。伯父若裂冠毀冕、拔本塞原、專棄謀主、雖戎狄其何有余一人」。
- 叔向謂宣子曰、「文之伯也、豈能改物。翼戴天子、而加之以共。自文以來、世有衰德而暴滅宗周、以宣示其侈。諸侯之貳、不亦宜乎。且王辭直。子其圖之」。宣子說。王有姻喪。使趙成如周弔、且致閻田與襚、反潁俘。王亦使賓滑執甘大夫襄以說於晉。晉人禮而歸之。
- 【訓読文】
- 周の甘人、晋の閻嘉と閻の田を争ふ。晋の梁丙・張趯、陰戎を率ゐて潁を伐つ。王、詹桓伯をして晋に辞せしめて曰く、「我、夏の后稷を以てせしより、魏・駘・芮・岐・畢は、吾が西土なり。武王の商に克つに及びて、蒲姑・商奄は、吾が東土なり。巴・濮・楚・鄧は、吾が南土なり。粛慎・燕・亳は、吾が北土なり。吾、何の邇封か之有らむ。文・武・成・康の、母弟を建てて、以て周に蕃屏とせしも、亦其の廃隊を是れ為けむとす。豈に弁髦の如くにして因りて以て之を敝てむや。先王、檮杌を四裔に居きて、以て魑魅を禦がしむ。故に允姓の姦は、瓜州に居りしも、伯父恵公、秦より帰りて、誘ひて以て来たり、我が諸姫に偪り、我が郊甸に入らしむ。則ち戎焉くんぞ之を取らむ。戎の中国を有ちしは、誰の咎ぞや。后稷、天下を封殖せしに、今、戎之を制す。亦難からずや。伯父之を図れ。我の伯父に在るは、猶ほ衣服の冠冕有り、木水の本原有り、民人の謀主有るがごときなり。伯父、若し冠を裂き冕を毀り、本を抜き原を塞ぎ、専ら謀主を弃てば、戎狄と雖も其れ何ぞ余一人有らむや」と。
- 叔向、宣子に謂ひて曰く、「文の伯たるや、豈に能く物を改めむや。天子を翼戴して、之に加ふるに共を以てせり。文より以来、世々衰徳有りて、宗周を暴滅して、以て其の侈を宣示せり。諸侯の貳あるは、亦宜ならずや。且つ王の辞、直なり。子、其れ之を図れ」と。宣子、説ぶ。王に姻の喪有り。趙成をして周に如きて弔ひ、且つ閻の田と襚とを致し、潁の俘を反しむ。王も亦賓滑をして甘の大夫襄を執へて、以て晋に説かしむ。晋人、礼して之を帰す。
- 【現代語訳】
- 周の甘邑[1]の人(大夫の襄)が、(甘邑の付近に位置する)晋の閻県の大夫の嘉と、閻の耕地を巡って争った。すると、晋の梁丙と張趯は、陰戎[2]を率いて(周の領土である)潁邑を討伐した。周王[3]は詹桓伯に命じて、晋に対して次のように訴えさせた。「我が周が、夏の時代に后稷の功績により封土を賜って以来、魏[4]・駘[5]・芮[6]・岐[7]・畢[8]は、我が西部の領土となった。武王が商に勝利して以来、蒲姑[9]・商奄[10]は、我が東部の領土となった。巴[11]・濮[12]・楚[13]・鄧[14]は、我が南部の領土となった。粛慎[15]・燕[16]・亳[17]は、我が北部の領土となった。我が周に、何の近い国境などあろうか(我が周の領土は、今や遥か遠くにまで及んでいる)。文王・武王・成王・康王が、同母弟らを諸侯に立てて周を守る垣としたのも、周が衰微することがあれば救わせようとしたものであった。弁髦[18]のように、(用済みになったら)周を捨てるなどということがあってよいものか。先王は、檮杌[19](を始めとする蛮族)を四方の国境地帯に置き、魔物を防がせた。以来、(これら蛮族の子孫である)允姓のならず者ども(=戎)は(辺境の)瓜州[20]に居住していたのだが、我が伯父[21]である晋の恵公が秦から帰国する際[22]に誘って連れて来た。そして我々姫姓の諸国に近付かせ、我が周の都の近くにまで入り込ませた。(恵公が連れて来なかったら)戎はどうして中国の地を得ることなどできたであろうか。戎が中国の地を領有したのは、誰のせいであろうか。(かつて、我が先祖である)后稷は天下に耕作を教えたが、今や戎がその天下に我が物顔で居座っている。何と困難な状況であろうか。伯父上には、このことをよくお考え頂きたい。私と伯父との関係は、いわば衣服に冠冕[23]があり、木に根があり、水に源があり、人民に長老があるようなものである。(我が周王室と親しくあるべき)伯父上がもし冠冕を破り捨て、木の根を抜き、源を塞ぎ、ひたすら長老を放逐(するように、晋の大本たる周を蔑ろに)すれば、(野蛮な)戎や狄までもが天子である私を蔑ろにするであろう」。
- (これを聞いた晋の)叔向は宣子(韓起)に言った、「文公が覇者であった頃には、周の掟を改めることなどあったであろうか。天子を奉戴し、恭順の念をもって支えてきたではないか。(ところが、)文公の後の時代になると、代を追うごとに君主の徳は衰え、本家たる周を蔑ろにして、自国の傲慢ぶりを天下に見せ付けてきた。諸侯が晋に背くのも、何ともっともなことではないか。しかも、周王のお言葉は正論である。どうかよろしく取り計らって頂きたい」。(これを聞いた)宣子は喜んだ。ちょうど周王には姻戚の喪があったので、(中軍の副将である)趙成を周に派遣して弔問させると共に、閻の耕地と襚(死者に贈る衣服)とを献上させ、また潁邑を討伐した際の捕虜を返させた。周王もまた、(大夫の)賓滑に命じて甘邑の大夫の襄を捕らえさせ、(事件の責任者として)晋に弁解させた。晋の人は、賓滑を礼遇して帰した。
脚注
編集- ↑ 現在の河南省洛陽県の西南に位置した邑。
- ↑ 洛水から黄河に至る地域に居住していた戎。「陰」は「川の南、山の北」の意。
- ↑ 景王(位前544 - 前520)。
- ↑ 現在の山西省芮城県。
- ↑ 現在の陝西省武攻県の西北。
- ↑ 現在の陝西省渭南市大茘県朝邑鎮の南。
- ↑ 現在の陝西省岐山県。
- ↑ 現在の陝西省咸陽市の北。
- ↑ 現在の山東省博興県の東北。
- ↑ 現在の山東省曲阜市の東。
- ↑ 現在の四川省重慶地方。
- ↑ 現在の湖北省石首地方。
- ↑ 現在の安徽省南部の丹陽付近。のち、現在の湖北省江陵。
- ↑ 現在の湖北省襄陽市の東北。
- ↑ ツングース族の国名。白頭山の北方、黒竜江付近。
- ↑ 現在の北京地方。
- ↑ 現在の北京地方。
- ↑ 弁は、元服式の際にのみ使う冠。髦は、父母に仕える際に使う、幼児の垂れ髪を模した髪飾り。父母が死去すると使わない。
- ↑ 『春秋左氏伝』文公18年を参照。
- ↑ 現在の甘粛省瓜州県の西南。
- ↑ 天子が親しみを込めて諸侯を呼ぶ語。
- ↑ 『春秋左氏伝』によると、僖公9年に晋の恵公が秦から帰国し、僖公22年秋に秦と晋が陸渾の戎(=陰戎)を伊川に遷した、とある。
- ↑ 「冠」は、かんむり全般を指す語。「冕」は、大夫以上の位にある者が儀礼の際に着用するかんむり。