利用者:エリック・キィ/ki/名詞のアクセント型

==

このテンプレートは使用されるべきではありません。代わりにテンプレート:kiを使用してください。

==

キクユ語の名詞や動詞には研究者により声調のクラス、もしくはアクセントの型と呼ばれる概念が存在する。これはたとえば前後に他の語が見られない状態と 〈…である〉の前か、その後ろか、あるいは ti〈…ではない〉の後ろにあるかなど他の語が存在するかによって、語の発音の仕方が日本語の高低アクセントの様に変化する現象を、いくつかの共通するパターンに分類したものである。複数の研究者によりそうした試みが行われているが、ここでは主に Armstrong (1940)、Benson (1964)、湯川 (1981, 1985) の3者を調べ、その全てで共通して同じ型に分類されているものを可視化したいと考える。とはいえ Benson や湯川(特に 1981)が扱っている語彙の数は膨大である為、まずはアームストロングが扱っている名詞のみに絞り、それを正書法で綴り直したものを Benson (1964) や 湯川 (1981) と比較して共通するものを抽出したいと思う。湯川 (1981) の名詞リストに見られるもののみを抜粋。アクセント型の呼称は原則として 湯川 (1985) に基づくが、湯川 (1981) で異なる名称とされている場合は『旧「…型」』の形で示す。

声調クラス

編集

Armstrong (1940) と他の研究との比較を見る前に、まずは Clements (1984) がまとめた、自身のものも含む諸研究とのクラスの対応関係を確認する事とする。それは以下の通りである[1]

Armstrong (1940) Benson (1964) Clements (1984)
moondoクラス クラス1のうち、語幹が2音節のもの LLクラス
moteクラス クラス2のうち、語幹が2音節のもの LHクラス
ŋgokoクラス クラス4のうち、語幹が2音節のもの HHクラス
mboriクラス クラス3のうち、語幹が2音節のもの HLクラス
njataクラス クラス7および8のうち、語幹が2音節のもの HLHLクラス
ɲamoクラス クラス6のうち、語幹が2音節のもの LHLクラス
ðiimboクラス クラス7および8のうち、語幹が2音節のもの HLHLクラス

Armstrong (1940) と Benson (1964) の比較

編集

「…クラス」が Armstrong (1940:356–359) における分類、数字が Benson (1964) による分類である。ベンソンは項目ごとにローマ数字で声調クラスを示しており、一部の名詞についてアームストロングと似た方法による声調の変化例を示している。語幹を1-5音節のいずれかに分け、その音節数ごとに声調クラスの分類を行っているが、#声調クラスの対応表に見られる様に、Clements (1984) は語幹の音節数が異なるもの同士は番号が同じでも別物と見做していることが窺われる。従って、ここでも語幹の音節数を区別する事とするが、母音が連続するものには音節数の判断が難しいものがあるので、それらのものは取り敢えず別枠扱いとしておく。(*)印は湯川 (1981) に取り上げられていないものを表す。

1音節語幹語

編集
moondoクラス moteクラス ŋgokoクラス mboriクラス njataクラス ɲamoクラス ðiimboクラス 明言なし
1 kĩndũ, mũndũ, mũri, itu gũtũ, mũtwe mbwe, nda, ngi, ngo, (*)tha
2 kĩgwa, rũhiũ, gĩkwa, mũkwa, kĩnya, mũtĩ, gĩtĩ, thĩ
3 mũgwĩ, rũhĩ, (*)gĩko, gĩkuũ, rũkũ, iru, ũta ma, nja
4

2音節語幹語

編集
moondoクラス moteクラス ŋgokoクラス mboriクラス njataクラス ɲamoクラス ðiimboクラス 明言なし
1 mwaki〈火〉, kĩbaata, gĩciko, cuba, (*)gĩcuurio, mũgambo, rũgano, igego, mũgeni, (*)mũgendi, rũgendo, rũgiri, igoti, (*)kĩguti〈櫛〉, mũgũnda, kũgũrũ, haaro, (*)ihenya, ihinda, mũhĩndo, huko, mahuti, (*)gĩĩko〈パイプ〉, (*)mũkoro, ikũmbĩ, mũmero, mondo, mori, kĩmũrĩ, mboco, inooro, kĩnundu, ndaka, ndegwa, ndogo, ngũrwe, ng'ombe, njogu, nyama〈肉〉, muoyo, kĩreru, irigũ, irima, ũritũ, (*)kĩrĩĩgo[注 1], (*)mũrĩmi, ũrĩrĩ, ũrogi, (*)gĩthaku, thenge, thiirĩ, (*)thome, mũthuuri, thũmbĩ, muuto kĩrũũmi karamu mũhiki, mbere
2 mwarĩ, mwatũ, mũcinga, ũcũrũ, mũgate, (*)kĩgũũta, mũhaka, kĩĩmbu, mbakĩ, ngoma, (*)nguuũ, (*)kĩng'ang'a, (*)njagĩ, njahĩ, njĩra, njohi, nyeki, nyũmba, nyũngũ, ruoya, mũrũthi, (*)gĩthaka, ithangũ, mũthenya, kĩũra mũcingũ[注 2], gĩkombe, mbogo, (*)mũthĩgi guka
3 igoko, (*)ndahi mweri, mũgeka, (*)kĩgoci, maguta, kĩhaato, ihiga, hinya, ũhoro, riitho, rwĩmbo, ikinya, ikundo, mbembe, mbura, mbũri, mũnene, nderi, ngarĩ, ngĩma, ngoro, ngoru, nguru, (*)njora, njũkĩ, nyaga, (*)mũnyaka, mũrata, (*)ũrata, rũrigi, mũrigo, mũrimũ, (*)ũrirũ, (*)mũrĩithi, rũrĩmĩ, mũtaro, itimũ, (*)ũtungu, mũturi, (*)ũturi, (*)mũtũng'ũ, (*)thahu, ũtheri, gĩthima, mũthuru, gĩthũri coro, cuka, rwenji
4 icembe, mũcingũ[注 2], hiti, ihĩtia[注 3], mũkanda, (*)maitũ, (*)mbũgũ, ndarũa, nduka, ndũnyũ, (*)ngaari, ngingo, ngũkũ, kĩng'ang'i, karĩgũ, gĩtete, (*)gĩtuamba, (*)gĩtugĩ, itumbĩ, rũthanju (*)ndua
5 mũigwa njege, nyanja
6 cũcũ, (*)mũgwacĩ, (*)nana, nyamũ, taata〈私のおば〉
7 (*)mũkang'a (*)gĩcĩgĩ, gĩkabu, (*)mũkũrũe, njata, (*)karani, gĩtara, gĩtina, ithanwa
8 igogo nũgũ mũbira, (*)rũcinĩ, (*)koiga[注 4], mbaara, mbũthũ, kĩratũ, itũũra, thani, thimbũ, gĩthitũ
9 mũceere, mũthanga, mũthũngũ
10 nyanya〈トマト〉
11
12

3音節語幹語

編集
moondoクラス moteクラス ŋgokoクラス mboriクラス njataクラス ɲamoクラス ðiimboクラス 明言なし
1 ndigiri, (*)ngagũro, njagathi, mũrutani kĩihũri
2
3 mbarathi, ndũrũme
4 (*)mwanake, mũirĩtu, thakame, (*)thingira
5
6
7
8 njeneni, (*)njingiri, (*)kĩonothe
9 (*)ndereti
10 (*)thiritũ, (*)thĩrĩga mwatũka kĩĩgamba, (*)mbakũri, ndigithũ
11 (*)mwanĩki, (*)kĩrengeeri, (*)mũthambĩri, (*)thongori (*)thũrimo
12
13
14
15
16

語幹の音節数不明

編集
1-2音節
編集
moondoクラス moteクラス ŋgokoクラス mboriクラス njataクラス ɲamoクラス ðiimboクラス 明言なし
1 mũciĩ, (*)njaũ, irũa
2 rũhĩa
3 maĩ, riũa
4
5
6
7 (*)thaa
8
9
10
11
12
2-3音節
編集
moondoクラス moteクラス ŋgokoクラス mboriクラス njataクラス ɲamoクラス ðiimboクラス 明言なし
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11 mbũmbũĩ
12
13
14
15
16
17
18

Armstrong (1940) と 湯川 (1981, 1985) の比較

編集

声調クラス別

編集

巻末語彙集の名詞一覧 (Armstrong 1940: 356–359) のうち、湯川 (1981, 1985) に見られるものとの対応関係は以下の通り。

低結グループ 高結グループ 准高結グループ
低型
(旧「低I型」)
昇型 高型 高高型 高低II型 准昇型 准高型
(旧「潜在的高型」)
旧「高高I型」 旧「高高IA型」[注 5] 旧「移動型」 旧「低II型」 旧「潜在的昇型」
mũndũ mwaki〈火〉[注 6], kĩbaata, mũciĩ, gĩciko, cuba, mũgambo, rũgano, igego, mũgeni, rũgendo, rũgiri, igoti, mũgũnda, kũgũrũ, haaro, ihinda, mũhĩndo, rũhuuho, huko, mahuti, ikũmbĩ, mũmero, mondo, mori, kĩmũrĩ, mboco, mbũmbũĩ, inooro, kĩnundu, ndaka, ndegwa, ndigiri, kĩndũ, mũndũ, ngũrwe[注 7], ng'ombe, njagathi, njogu, nyama〈肉〉, muoyo[注 8], kĩreru, mũri, irigũ, irima, ũritũ, ũrĩrĩ, ũrogi, mũrutani, irũa, itu, thenge, thiirĩ, mũthuuri, thũmbĩ, muuto, wĩra[注 9]
mũtĩ mwarĩ[注 10], mwatũ[注 11], mũcinga, ũcũrũ, mũgate, kĩgwa, mũhaka, kĩĩmbu, gĩkwa, ngoma, kĩnya, mbakĩ, njahĩ, njĩra, njohi, nyeki, nyũmba, nyũngũ, ruoya, mũrũthi, kĩrũũmi, ithangũ, mũthenya, kĩũra rũhiũ, rũhĩa, mũkwa, mũtĩ, gĩtĩ
ngũkũ mbogo icembe, igoko, hiti, ihĩndĩ, ihĩtia, mũkanda, gĩkombe, ndarwa, nduka, ndũnyũ, ngingo, ngũkũ, kĩng'ang'i, karĩgũ, gĩtete, itumbĩ, rũthanju[注 12]
mbũri maĩ, mweri[注 13], mũgeka, maguta, kĩhaato, ihiga, ũhoro, riitho, rwĩmbo, ikinya, ikundo, mbembe, mbura, mbũri, mũnene, nderi, ngarĩ, ngĩma, ngoro, ngoru, nguru, njũkĩ, nyaga, mũrata, rũrigi, mũrigo, mũrimũ, rũrĩmĩ, mũtaro, itimũ, mũturi, ũtheri, gĩthima, mũthuru, gĩthũri, riũa mũigua[注 14] igogo hinya
njata gĩkabu[注 15], nũgũ, njata, gĩtara, gĩtina, ithanwa kĩihũri
nyamũ cũcũ, mũgwĩ, guuka, rũhĩ, gĩkuũ, rũkũ, nyamũ, kĩo[注 16], iru, taata, ũta, gũtũ, mũtwe
thimbũ mwatũka mũbira, mbaara, mbũthũ, kĩratũ, itũũra, thani, gĩthitũ, thimbũ

音節別

編集

Armstrong (1940:49–52) の一覧より。左端の欄は孤立形における声調である。語彙集で声調クラスの分類を確認することができないもののみリンク。

1音節語
編集
1音節語
低結グループ 高結グループ 准高結グループ
低型(旧「低I型」) 昇型 高型 准昇型(旧「低II型」)
nda, ngi, ngo - - thĩ
- ma, nja mbwe -
2音節語
編集
2音節語
低結グループ 高結グループ 准高結グループ
低型
(旧「低I型」)
昇型 高型 高高型
(旧「移動型」)
高低II型 准昇型 准高型
(旧「潜在的高型」)
旧「低II型」 旧「潜在的昇型」
中、中 cuba, huko, mbere, mondo, mũndũ, ndegwa, rũru, thiirĩ - - - - - mũkwa, mũtĩ, gĩtĩ taawa
低、高 - - cuka, mbura, nderi, ngĩma, ngoro, ngoru, nguru, njũkĩ, nyaga mũigua nyanja - -
中、昇 - cũcũ, mũgwĩ, guuka, rũhĩ, gĩkuũ, rũkũ, nyamũ, iru, ũta, taata, gũtũ, mũtwe - - - - -
高、昇 - - - - mbaara, mbũthũ, thani ciuga - -
3音節語
編集
3音節語
低結グループ 高結グループ 准高結グループ
低型 高低I型 昇型 高型 高高型
(旧「高高I型」)
高低II型 旧「二峰型」[注 17] 准昇型
(旧「低II型」)
准高型
(旧「潜在的高型」)
准高高型
(旧「潜在的高高II型」)
高、高、高 gĩciko, igego, rũgiri, mũhiki, ihinda, rũhuho, mũmero, njagathi, kĩreru, irigũ, irima, mũthuuri - - - - - - mũcinga, mũrũthi kĩhembe, ihĩndĩ, karĩgũ, ithagu thakame
中、中、高 - - - maguta, mũgeka, kĩhaato, ihiga, ũhoro, ikinya, ikundo, mũnene, mũrata, rũrigi, mũrigo, mũrimũ, rũrĩmĩ, kĩrumi, mũtaro, mũturi, ũtheri, gĩthima - igogo - - - -
中、高、高 - - - - gĩtara, gĩtina, mathanwa - - - - -
高め、高、中 - mũceere, mũirĩtu, mbarathi, ndũrũme, mũthanga, mũthũngũ - - - - - - - -
高め、高、昇 - - - - mwatũka, ndigithũ kĩĩgamba, kĩratũ, itũũra, gĩthitũ - - - -
高、中、高め - - - - - - njeneni - - -

まとめ

編集

以上を踏まえ、Clements (1984) のまとめに湯川 (1981, 1985) を加味すると、確実に同じグループ同士となる名詞は以下の様になる。なお、資料間で母音の長さや母音、子音が多少異なるだけのものについても、意味が一致していれば取り敢えずそうした差は無視することとする。なお、太字は参考とした資料のいずれかにおいて、変化についての具体的な分析例が示されているものであることを表す。

  • 1. Armstrong (1940) の「moondoクラス」= Benson (1964) における2音節語幹の「クラス1」= Clements (1984) の「LLクラス」≒ 湯川 (1981) の「低I型」= 湯川 (1985) の「低型」
  • 2. 同上、「moteクラス」= 同上、2音節語幹の「クラス2」= 同上、「LHクラス」≒ 同上、「低II型」+「潜在的昇型」= 同上、「准昇型」
  • 3. 同上、「mboriクラス」= 同上、2音節語幹の「クラス3」= 同上、「HLクラス」≒ 湯川 (1981, 1985) の「高型」
  • 4. 同上、「ŋgokoクラス」= 同上、2音節語幹の「クラス4」= 同上、「HHクラス」≒ 湯川 (1981) の「潜在的高型」= 湯川 (1985)の「准高型」
  • 5. 同上、「ɲamoクラス」= 同上、2音節語幹の「クラス6」= 同上、「LHLクラス」≒湯川 (1981, 1985) の「昇型」

脚注

編集

注釈

編集
  1. Armstrong (1940) では kereego として処理されている。
  2. 2.0 2.1 (II) と (IV) の2通りがあると示されている。
  3. Armstrong (1940:217) で複数形が maheti͜a と表記されている。また湯川 (1981:95) も -tia が-CV のように扱われていると述べている。
  4. Armstrong (1940) では koiɣa あるいは koiga として処理されている。
  5. 湯川 (1981) が仮定した「高高IA型」の名詞の中で、Armstrong (1940:356–359) の語彙集において唯一見られるのは kĩihũri であるが、これは湯川 (1985) では直接は扱われていない。ただし、同じく「高高IA型」として扱われていた三種類の名詞のうち kĩihũri 以外の二つ(mwarimũmũndũri の複数形である mĩũndũri)は 湯川 (1985:197) では特に説明もなく「高高型」に組み込まれている。「高高IA型」は の後ろにある場合を除いてアクセントが「高高I型」と「全く同じ」(1981:94)であり、湯川氏自身「この型の独自の存在性については, まだ若干疑問の余地がある」(同)としていた。
  6. Armstrong (1940) では mwaaki の形で見える。
  7. 湯川 (1981) では ng’ũrũwe と聞き取られている。
  8. Armstrong (1940) では mwɔyɔ の形で見える。
  9. Armstrong (1940) は ĩ を長母音で表しているが、Benson (1964) は短母音としている。
  10. Armstrong (1940) では mwaare の形で見える。
  11. Armstrong (1940) では mwaato の形で見える。
  12. 湯川 (1981) では rũthanjũ と聞き取られている。
  13. Armstrong (1940) では mwɛɛri の形で見える。
  14. Armstrong (1940) では moiɣwa および moigwa の形で見える。
  15. Armstrong (1940) では ɣekaʋu および gekabu として見られるが、湯川 (1981) で聞き取られたものは gĩkabũ である。
  16. Armstrong (1940) に見られる形は keɔ であるが、湯川 (1981) で聞き取られたものは yo である。
  17. 湯川 (1981) で「二峰型」とされているものは 湯川 (1985) では「二峰型」(語例: gĩcigĩrĩra, ngũngũni)と「二峰高高型」(語例: kĩĩhuruuta, njegeeke, itarara, gĩtumuumu)とに分割されているが、njeneni についてはどちらであるか言及がない為この様な扱いとした。njeneni は湯川 (1981:101) では詳細な分析が行われており、もしナイロビ方言でもリムル方言と同じパターンであるとすれば、ナイロビ方言の njegeekeitararagĩtumuumuti の後で示すパターン(1985: 199, 201)と一致する為、「二峰高高型」の方になると思われる。

出典

編集
  1. Clements (1984:334).

参考文献

編集