Wiktionary・トーク:編集方針/過去ログ4

最新のコメント:11 年前 | トピック:削除方針について質問。 | 投稿者:219.211.122.141
過去ログ このページは過去の議論を保存している版です。編集しないでください。新たな議論や話題は、最新のページで行ってください。

掲載基準の未了項目について

掲載基準について議論が未了になっている以下のものがあります。ある程度の方向感は出ているかと思いますので、これを元に暫定案をいれますので、2週間程度議論後公式ルールとしたいと思います。以下に過去の議論をまとめたものに加筆し再掲載します。--Mtodo 2007年10月20日 (土) 04:19 (UTC)返信

商品名の扱い

暫定案・修正案
判断基準
固有の商品性を意識せずに、日常生活において使用される商品名は掲載する。
  1. ウォークマン」、「ファミコン」のように、本来は登録商標であるが一般名詞的に用いられているもの。
  2. 世界一般に普及した商品については、訳語のポータルとして機能させる。(例)「コカコーラ」「アスピリン」。
  3. 内容について詳細すぎないこと(語義説明200字以内位か)
対処
  1. 条件付容認
  2. 条件を満たさないものは即時削除
削除依頼
  • 該当なし
基準案、対処案を作成しました。どちらかといえば現状追認です。--Mtodo 2007年10月20日 (土) 04:19 (UTC)返信
(結論)2週間強経過しましたが、特に異論がないようなので、方針として採用します。--Mtodo 2007年11月7日 (水) 15:48 (UTC)返信
クローズ後の議論への意見で申し訳ないのですが、登録商標については、登録商標である旨の記述を必須とするよう補足しておくのがよいと思います(「商標の希薄化」対策への対策)。
また、2番目の訳語ポータルとしての役割については、世界一般にまで普及していなくても特定の国で普及している場合には容認とし、音訳辞書として利用できるようになる方がありがたいです。(例:ミニテル。この例は音訳が容易過ぎる点で不適当ですがご勘弁。)--NJT 2008年2月5日 (火) 19:40 (UTC)返信
ところで、上の例にある「コカコーラ」「アスピリン」ですが記事がまだありません。例ですから記事があるものを例題にした方がいいんじゃないでしょうか(ただ、いい例示ができません)。 --Mzm5zbC3 2008年2月11日 (月) 19:41 (UTC)返信
登録商標・商標については、Wiktionary:免責事項#商標についてで®、™の記載を省くというように述べていますので、特別そのような記述を書かせる必要はないと考えます。一般に辞書の語句の説明の中で、「これは○○の商標である」というような解説をしている辞書を見たこともありません。訳語ポータルについてはは、特定の国で普及しているということは、1カ国だけでも普及していればOKということでしょうか?音訳辞書とするにも、音訳の仕方が定着しているためにはある程度世界で普及している必要があり、そう考えればやはり現行の方針のままでよいと考えます。Mzm5zbC3さんの懸念に関してですが、例が上がっていればそれでどういう項目ならOKなのかわかるわけで、実際にその記事が作成されているかは何も関係ないと思います。--Ninomy - chat 2008年6月20日 (金) 14:47 (UTC)返信

数字の扱い

暫定案・修正案
掲載基準
  • 記事の分類・ポータルについて…次のどちらにしましょうか?
  1. 以下のものは漢数字をポータルとし、定義・訳語列挙を行なう。
    1. 」~「二十
    2. 三十」~「」の10の倍数
    3. 」「」「」「」・・・・・・
  2. million」「billion」等、3桁基準は英語をポータルとし、定義・訳語列挙を行ない、アラビア数字で項を起さない。
  3. 数字のバリエーション(アラビア数字、ローマ数字)はアラビア数字0,19にまとめる。
または
  1. すべてアラビア数字をポータルとして、定義・訳語列挙などを行う。
  • 個別記事の掲載基準
  1. 1つの文字として存在するものは、Wiktionary:編集方針#掲載可能な記事の1.に従う。
  2. 数値を意味する表現で、以下のいずれかに該当するものは掲載を認める。
  1. 数値を意味する単語、および文を作るために必要な語。
  2. 数文字列で数値以外の意味があり、かつ商標で無いもの。但しポータルよりリンクする必要なし。
  1. 以下については掲載を認めない。
  2. 日本語以外の数の読みをカタカナやアルファベットで表記したもの。
  3. 数文字列で数値以外に意味が無く、上記の記事作成対象へのリンクが貼れないもの。
  4. 上記記事作成対象に合致しない数文字列だが、商標として存在するもの。
  5. 数を表すために合成した語句や文。
  6. 上記記事作成対象に合致しない単位を換算したときに得られる数。例えば、「3600」を「1時間を秒に換算したときの秒数」として掲載することはしない。
  7. 定数は数文字列で記事立てせず、名称で記事を作成する。
対処
  1. 即時削除
ウィクショナリー内の記事

数字項目が作成されましたので議論を起こします。数字項目の存在を認めるか否かです。たとえばとかhundredとか単語としての数字は問題ないとは思います。しかし、アラビア数字で記述された数はその記事の存在を認めると、作成してもきりがないのではないでしょうか。1桁の数ならば文字としての掲載もありますから受け入れることとし、他は削除したほうがいいかと思います。--Ninomy - chat 2007年1月31日 (水) 14:42 (UTC)返信

(コメント)数詞は対訳として絶対に必要です。問題はその表記法で、漢数字にするかアラビア数字にするかの選択だと思います。個人的意見としては、漢数字だと、「」「」といった漢字一文字の項に、各国語の対訳をつけなければならず、見通しが悪いと考えますし、wikipediaとの連携を考えるとアラビア数字の方が好ましいのではと思います。ここのところは、Soldupessi さんは違う考えをお持ちのようなので、ご意見を伺いたいところです。
また採用ですが。とりあえず西欧語を勘案すると、1~20、20以上は10の倍数で100まで、次は1000。これ以上は、3桁ごとの命名と、4桁ごとの命名になるので個別に採用すればよいでしょう。--Mtodo 2007年1月31日 (水) 15:24 (UTC)返信
(追加コメント)Soldupessiさんのdelapan‎加筆時要約「他言語版では、英語eight, ハンガリー語nyolc, フランス語huit, フィンランド語kahdeksan など、すべて数字ではなく数にリンクしている」は上記に対する見解と考えますので、ここに引かせてもらいます。なるほど、一理あると思いますが、日本語にとっては、「七」も「7」も数詞「なな」を表す数字であって選ぶところはないのではと思います。それでは、「18」の見出しを「とおあまりや」にするかといえば、さすがにそのつもりはないのですが。まあ、いずれにせよ、妥当なところを決めてもらえれば、それに従います。--Mtodo 2007年1月31日 (水) 16:26 (UTC)返信
1000を作ってしまったです。100はあるのに、en:1000はないんだな、とは思ったのです。確認すればよかったですね。意見を言えば、Mtodoさんとほぼ同じですが、1000以上もひと桁ごとにあった方がいいとは思います。決まればそれに従います。-- 2007年1月31日 (水) 23:01 (UTC)返信
(コメント)とりあえず整理。--Mtodo 2007年10月20日 (土) 04:19 (UTC)返信
次のような掲載基準としてはどうでしょうか?
  • どれかの言語で特定の数を表現する単一の単語や文字がある。もしくは合成用の数を表す語がある。
    例: 数を1字で表現できる漢字がある 30 ()、40 ()、200 () 等。
  • 数列に数値以外の意味がある。
    例: 救急ダイアル番号の 119 や 911 や 999 等。
--Lemonsquash 2007年10月23日 (火) 03:50 (UTC)返信

Lemonsquash さんの案に賛成です。ポータルとするページですが、一律日本語(漢字)の対応する表現でよいのではないでしょうか。英語起点というのではなくて。英語でも直感的に分かるのは普通の人なら billion くらいが限度なんじゃないかなあ。。--Aphaia 2007年11月6日 (火) 14:27 (UTC)返信

とりあえず、もう1週間ほど議論を延長しましょう。--Mtodo 2007年11月7日 (水) 15:48 (UTC)返信
「数字のバリエーション」に就いては、文字コードとしての情報を入れるなら、リダイレクトにせず、簡単な記述に限定するのが良い様に思います。例:٠
「どれかの言語で特定の数を表現する単一の単語や文字がある」に就いてですが、ヒンディー語では1から100迄総て別の語であるという話です。この場合は百迄を総て作成する必要があります。あっても良いとは思いますが。
序数詞は漢数字をポータルにして良いのでしょうか。3桁区切りの語にも関係しますが、日本語以外を選択する場合は恣意的になる虞があり、気になる処です。--kahusi (會話) 2007年11月8日 (木) 07:47 (UTC)返信
西洋では3桁区切りがポピュラーみたいですが、インドでは2桁毎の位取りをするみたいですね。ポータルは算用数字に一本化するのも検討の余地が有ると思いますがいかがでしょうか?それと文字種別や言語別の一覧記事も必要かなと思います。
以下の通り、記事作成の条件を細分化してみました。
  1. 1つの文字として存在すれば、記事作成対象。
    (例)9 と同様の意味を持つ文字:, , , , , ٩, , , , , , ,
  2. 数値を意味する合成されていない単語として存在すれば、記事作成対象。
    (例)9を意味する単語:ここの, きゅう, 아홉, jiǔ, nueve, neuf, nine, neun, naŭ, jiǔ, kâo, เก้า, θ'
  3. 合成して数を表す単語や文を作るための語は、記事作成対象。
    (例):, , , million, billion, लाख(インドで10万), करोड़(インドで千万) 等
  4. 数文字列で数値以外の意味があり商標で無いものは、記事作成対象。但しポータルよりリンクする必要なし。
    (例):119, 911, 九九(掛け算の表), 九十九(太藺の別称) 等
  5. 日本語以外の数の読みをカタカナやアルファベットで表記したものは別途規定する。
    例: ナイン, ミリオン, ビリオン, ラック(लाखのカタカナ表記), クローレ(करोड़のカタカナ表記), lakh(लाखのアルファベット表記), crore(करोड़のアルファベット表記) 等
  6. 数文字列で数値以外に意味が無く、上記の記事作成対象へのリンクが貼れないものは、基本的に不可とし、例外規定を別途設ける。
    例: 12345678, 壱千弐百参拾四萬五千六百七拾八 等
  7. 上記記事作成対象に合致しない数文字列が商標として存在するものは基本的に不可とし、例外規定を別途設ける。
    (例):0101(丸井) 等
  8. 数を表すために合成した単語や文は基本的に不可とし、例外規定を別途設ける。
    (例):IX(ローマ数字の1と10を並べたもの) 等
  9. 上記記事作成対象に合致しない単位換算数は、基本的に不可とし、例外規定を別途設ける。
    (例):86400(24時間を秒に換算), 1852(1海里をメートルに換算)
  10. 定数は数文字列で記事立てせず、名称で記事を作成する。
    (例):円周率は3.14159265358979...で記事を作らない。重力加速度は9.80665で記事を作らない。 等
  11. 例外規定は、個別にその都度審議する。
以上 --Lemonsquash 2007年11月8日 (木) 14:40 (UTC)返信

上の「掲載基準」をLemonsquashさんの案をベースに修正してみました。「例外規定を別途設ける」については現段階では書かずに、即時削除で対応するという記述にしました。これは「例外規定」が確立したらその時点で修正すべきでしょうが、例外があるのか疑問に思ったからです。たとえば、「数値以外に意味が無く、上記の記事作成対象へのリンクが貼れない」数文字列で、掲載してもいいような数文字列は実際あるでしょうか?あるとしても、それは事典的領域に入り、ウィキペディアで扱うべき事項であってウィクショナリーでは掲載しないのが適当と考えます。 文字種別や言語別の一覧については現段階ではカテゴリのページで代用させておいて、もし作るならns:Wiktionaryにページを作ればよいでしょう。ですが少なくとも、言語別一覧はカテゴリで十分であるように思います。

話は変わって、ここでひとつ提案なのですが、この数値分野にかかわらずあらゆる分野の方針の中で「例外」「個別に審議する」というようなことがあります。例外規定や掲載許可の審議は、このページでやってもよいと思いますが、こことは別に、例えばWiktionary:正確性検証中を拡張して編集方針に合致するかどうかや、掲載するかどうかを審議するようなページを作ってやってみてもよいだろうと思います。こういうページがあると、数に限らず他の分野についても編集方針の「例外規定」に当たるかどうかの審議が1つのページでできるのでちょっと楽になるかなという気がします。いかがでしょうか?--Ninomy - chat 2008年5月9日 (金) 07:06 (UTC)返信

極めて限定的な意味しかない流行語について

流行語大賞受賞のブッチホンが削除されたので確認。現在の流行語の文面には「1. 「流行語大賞」を過去に受賞した語句。」とありますが、これでは流行語大賞を受賞した「だっちゅーの(1998年)」、「ブッチホン(1999年)」、「タマちゃん(2002年)」、「毒まんじゅう(2003年)」、「なんでだろう~(同)」といった極めて限定的な意味しか持たない言葉・固有名詞およびギャグも含まれていると解釈できます。これらの掲載が不適切なのであれば

1. 「流行語大賞」を過去に受賞した語句(「タマちゃん」や「ブッチホン」など意味が極めて限定されたものを除く)

と書き加えた方がいいと思います。--Monaneko 2009年8月30日 (日) 01:42 (UTC)返信

引用・名言の扱い

Wiktionary:削除依頼#Wiktionary:日本語の名言の一覧・Wiktionary:名言の一覧で少し触れられていますが、Wiktionary内にいくらか名言の記事があるようです。引用の類は本来Wikiquoteに採録するべきものですが、Wiktionaryでの扱いはどうしましょうか。とりあえず考えられるところとしては大きく2つで、

  1. すべて削除(即時?通常?)
  2. なにがしかの基準を設けてある程度は認める、外れるものは削除(即時?RfVを通す?)

といったところかと思います。いかがでしょうか。--Ninomy - chat 2008年10月2日 (木) 14:08 (UTC)返信

基本的にウィキクォートで触れて、ここでは必要最低限に留める、必要に応じてウィキクォートにリンクする、でいかがでしょうか?LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2008年10月3日 (金) 12:28 (UTC)返信
とりあえず、次のような方針にしてみるのはどうでしょうか。もし1~2週間ほど見て異論がないようであれば、公式な方針としたいと思いますが、コメント等ありましたら是非お寄せください。特に2.2はちょっと自信がないので皆様のご意見を聞きたいです。--Ninomy - chat 2009年1月5日 (月) 14:54 (UTC)返信
暫定案
  1. 引用・名言の類は基本的にウィキクォートで触れるべきものであり、ウィクショナリーでは辞書として必要な必要最小限の記載を認める。
  2. 掲載の可否や記述内容の判断基準としては以下の事柄を考慮するものとする。
    1. 著名な人物の発言や引用であること。これを満たさない場合は即時削除の対象となる。
    2. 引用が教訓としての性格をもつものではなく、かつ意味することが表現通りの意味ではないこと。
      具体例:
      ○ 「賽は投げられた」(カエサル)
      × 「木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やしたい。」(A. リンカーン)
    3. 他言語への言い換えなど辞書的な記述がされうること。
    4. 出典を示していること。

2.2について: 基本的に「名言・格言・金言」の類はwqでやるべきであって、ここでは「ことわざ」「成句」に近いものを扱えばいいかなと思っています。Ninomy - chat 2009年1月5日 (月) 14:54 (UTC)返信

新語に関する期間延長の提案

新語については、現在、5年の基準となっていますが、2ちゃん用語を中心に真摯な編集とはなれた不真面目な編集(2ちゃん用語=不真面目と言うことではありません、卑俗な言葉への逐語訳に止まり[まあそれが『うれしい』お子様の所業なのですが]、その現象[流行]の時代性を切り取ろうとしない態度が怠惰だといっているのです)にしかならないので、コミュニティが疲弊することを回避することにより、これらの語を当面排除するために初出基準を10年(例外として、法令文書における新語を除くものとする)に延長したいと考えますがいかがでしょうか。そもそも、新語は著作権の制限を逃れて例文を引用するのが難しいと言うことがあり、著作者死後50年に至っていないものなどは採録に一考を要すべきものですが、著作権のみを採録の指針とするのもいかがなものとは考えますので、ある程度の柔軟性を残したまま採録の指針を定立するために、今回の提案をするものです(15年程度でも良いかと思います)--Mtodo 2009年2月20日 (金) 15:20 (UTC)返信

新語、特にインターネットスラングに関してはそれなりの対応が必要でしょうが、5年ルールの延長とは違う視点で考えた方が良いように感じます。初出が10年に満たないことを調べるのも手間ですし、そもそも新しい語についてもそれなりに採録出来得る環境があるということが他の辞書にないウィクショナリーの利点の1つだとも思います。もちろんそれで今のような記事が多く作られては困ります。現在Wiktionary:正確性検証中でも取り上げられているのは
の4つですが、検証しやすくかつ問題となるのは、ほとんどの場合「一般性」と「紙辞書での掲載」の2点に絞られると思います。そこで、
  • [5年ルールに抵触するおそれのあるもの]紙辞書への掲載例が初版投稿時(投稿後24h/1week以内?)に示されない場合即時削除(あるいは検証不能として削除)
  • [5年ルールに当たらないもの]語の初出となった分野を離れて一般的に使用されている出典(たとえばネットスラングならネットの外で不特定多数に用いられうる例)が示されない場合は削除(判定のタイミングは上と同様)
というようにするのはいかがかと思うのですが、いかがでしょう。--Ninomy - chat 2009年2月24日 (火) 16:02 (UTC)返信
夏休みに入って、やっぱりちょっと厳しめにした方がよさようじゃないですか?やっぱり、10年(証明責任は掲載者)でいいのではないでしょうか。検証期間については新たに項目を起こします。--Mtodo 2009年7月23日 (木) 01:36 (UTC)返信
掲載までの期間を引き延ばすことは問題の先送りにしかならないので、ネットスラング退治をするなら別の観点からすべきだと思います。たとえば2ちゃんねるは設立から10年経過しているので、「10年経過した」で規制しても徐々に問題が生じ始めます。15年に伸ばしても5年後に同じことがおきるだけです。また、あまり古いものしか認めないとなると、既に定着している言葉でも10年以内に発生した「新語」であるため掲載が認められなかったり、初出が10年以内かもしれないのでと検証が求められる可能性があります(たとえば10年という線引きですと、既に定着しているガーデニングソーシャル・ネットワーキング・サービスという言葉も新語か否かのラインになります)。私はWiktionary:編集方針#新語の扱いの1.「流行語辞書、ネット辞書を除く外部の辞書に掲載があること」だけで十分ネットスラングは排除できると思います。--Monaneko 2009年8月30日 (日) 03:31 (UTC)返信

だいぶ昔の話題を突っついて申し訳ないが、逆に新語をなぜそんなに排除したがるのか理解できません。せっかく誰でも編集できるオンライン辞書なのになぜに時代に取り残されるような制限を設けるのでしょうか?現象の時代性の取り方は人それぞれ。1年基準でも長いように思えるのに10年なんて誰が検証して記載するの?それにしてもなんでそんなにネラー憎しなんですかwまあそれが『うれしい』お子様の所業にも見えなくもないですが、それで5年を10年にってのは何かこじらせちゃったのとも端から見て思いました。辞書も新聞紙面も2ちゃんねるも似たり寄ったりの玉石混合ぶりだと思うけどwikipediaコミュの人はなんでも権威的閉鎖的にしたいんですね。だから記事数が増えないんじゃないですかw--219.211.122.141 2013年3月2日 (土) 04:18 (UTC)返信

検証期間短縮の提案

検証期間について、現在1ヶ月となっていますが、検証方法も明確になったことから、依頼から1週間ということでよいのではないでしょうか。ただし、Wiktionary:正確性検証中/2008年#梃妙来‎・てえみょうらいのように、出典が示され議論(価値判断)が必要な場合は、管理者の判断により、議論の延長ができるということでいかがでしょうか。--Mtodo 2009年7月23日 (木) 01:36 (UTC)返信

「出典が示されない状態」が1週間続いた場合は  検証不能として良いでしょう。語の正確性は管理者として判断することではありませんが、記事を削除する合意の有無は管理者の判断するところです。単純に「依頼から1週間で判断する」とするのではなく、「(検証方法で要求されている)出典のない状態が1週間継続している」という客観的な条件にすることで、管理者の負担も減らせると考えます。議論の延長も管理者の判断ではなく、利用者が判断出来るようにするべきです。管理者は「コミュニティの合意を判断できると考えられる」から選ばれるのであって、「語の正確性について良く知っている」から選ばれるわけではないからです。--Ninomy - chat 2009年7月27日 (月) 14:20 (UTC)返信

「一般的に使用される組織等の略称、略記法」について

固有名詞との線引きが曖昧なので掲載基準を提案します。

辞書の機能として、「この組織を略すとどういうか」という観点(事典的観点)ではなく、「普段、何気なく、このように略しているが、これはなんという語の略なのか」という観点から記述されるべき項目と考えます。したがって記述に際しては「一般的に使用される」いわゆる著名性が要求されます。但し、著名性は、必ずしも日本語話者におけるそれのみを意味するものではなく、各言語で「一般的にこのように略される」という事実があれば(当該事実について正確性検証を求める場合はありますが)、各言語の記事として掲載するに値すると考えます。

認められる例として、とりあえず、思いついたまま。

  1. 国際連合の組織
    例.WHOILOUNESCO
  2. その他、国際的組織
    例.OPECASEANFIFAIEEE
  3. 国号
    例.USAUKСССР
  4. 各国政府の著名な組織
    例.FBICIANASAKGB(旧ソ連の組織だがドイツ語)
  5. その他、略称が著名なもの
    例.KKK

以上。--Mtodo 2010年7月27日 (火) 19:54 (UTC)返信

略語の事例・一覧の、ページを作る提案。 略語の事例・一覧、必要。
  • 中国語、地名、京滬(jīng hù) 北京と上海を表す略語。滬は、上海の古い呼称。例、京滬高速鉄道(北京~上海)
~~~のような分かち書きにする
--カタカナ外来ゴ 2011年7月12日 (火) 03:07 (UTC)返信
Wiktionary:削除依頼/長期案件#長期案件:付録・索引・一覧をお読みいただければわかるように、wiktionaryでは一覧の類は原則として作成しないこととなっています。その代わりに、に[[カテゴリー:中国語_略語]](必要に応じて[[カテゴリー:中国語_略語_地名]]を作成)などを付せば、目的は達成されると思います。
なお、ここでのuser:Ninomyさんのご指摘同様、この話題は、この議論をするのに適当な場所ではありません。Ninomyさんのアドバイスに素直に従ってWiktionary:編集室で展開なさるよう、お願いと言うか警告いたします。個別の語のノートには、その語に対する質問を書くべきであり、「こうしたら」といった提案は、一般的にはWiktionary:編集室に、テーマが絞られる場合は、そのプロジェクト文書のノートに記述すべきです。それが、マナーであると心得てください。--Mtodo 2011年7月12日 (火) 04:21 (UTC)返信

ウィクショナリーの使い方?

 ウィクショナリーは辞書ですか? どうやって使うのかわかりません、今回、「マーダー」という言葉の、英語表記を知りたかったのですが、こういうときはどうやって使うのでしょうか?  --カタカナ外来ゴ 2011年5月22日 (日) 15:35 (UTC)返信

 外部の検索エンジンで、「ウィクショナリー」と、検索したら >http://ja.wiktionary.org/wiki/ウィクショナリー  と、いうページがヒットしました。このように、「マーダー」のページをつくっていいのでしょうか? ウィクショナリーがあるのだから、ディクショナリーも、デナーショーも、辞書として必要です。デナーショーの英語表記や、フランス語表記など、知りたいです。  --カタカナ外来ゴ 2011年5月22日 (日) 15:43 (UTC)返信

まず、「カタカナ」で表記された時点で、その語は日本語向けに表記されたものと推定することができます(「平仮名・片仮名」を一般的な言語表記に用いているのは日本語だけであるため)。現在の日本語の正書法から、片仮名で表記された語彙は、外来語であろうと推定できます。ここで、この語の意味を書けば、辞書(例えば、外来語辞典)としての記事が成立することになります。ただ、この場合、もともと日本語の辞書である必要がありますから、その語が外来語として日本語に取り込まれているか、それとも、単に日本語以外の言語を音写しただけであるかは判定する必要があり、後者であれば、辞書に採用すべきではないと考えます。「マーダー」は、比較的、「殺人事件」「殺人者」の意が知られている語でIMEなどのFEPでも変換対象となっている語なので外来語に含めてもよいかなと思いますが、例えば、この語が、地の文で「~はマーダーで」とかいう用法に違和感がないかというと多少疑問であり、ボーダーライン上にある語であるといえます。以上のことを考慮して、記事を作成するなり、作成のリクエストをするなどして、ウィクショナリーへ参加するようにしてください。--Mtodo 2011年5月23日 (月) 17:13 (UTC)返信
 カタカナ表記の外来語、借用語などは、元の言葉との、相互リンクが必要です。 --カタカナ外来ゴ 2011年5月24日 (火) 02:58 (UTC)返信
自分も新参者ですが、自分の考えている範囲で解説します。外来語はcomputerコンピュータのように、相互リンクしてください。すでに外来語によらない自然な言い換えがされている場合には、定義文の末尾に付け加えるとよいと思います。逆に不自然で説明的な解説がされている場合は先頭に書き足すとよいと思います。日本語のカタカナ語の意味ともとの言語の意味が大きく異なってしまった場合は、語注として「注意: katakanagoには日本語のカタカナ語の意味はない」などと書いておくか、派生語として書いておくとわかりやすいのではないでしょうか。
また、日本語として定着していない英語のカタカナ表記から、元の英語の綴り字を引く一覧を作ろうとしているなら、それはちょっと問題が多いと思います。まず、表記の揺れまで含めると、書くべき量があまりにも膨大になります。例えば、検索すると検索結果が出てくるからといって、「イナキュラシー」「インアキュラシー」(inaccuracy (en))とか「アム」(be動詞の変化形, am (en))とかまで書くべきだとすると、大変です。また、基本的な役割としては定着した言葉の意味を解説する辞書に人力で執筆して載せるよりか、何か自動変換プログラムを使って調べる方法が合理的ではないかと考えます。そういうプログラムをGoogle あたりが作ってくれるといいんですけどね。(英語版には、日本語のローマ字表記からひらがな、カタカナ、漢字表記に対応付ける記事がいくらかありますが、それはローマ字表記が一応日本の国語文法の一部をなしている(逆に、英語のカタカナ表記は英語の文法にはない)ことと、日本語の音とローマ字表記が1対1に対応するという条件があってのことなので。)--Insanity 2011年5月24日 (火) 04:37 (UTC)返信

削除方針について質問。

 地名、瘦西湖、のページを即時削除されました。ウィクショナリーは辞書ならば、こんな単語を掲載する必要がある。--カタカナ外来ゴ 2011年5月26日 (木) 04:11 (UTC)返信

ご主張はうかがいます。しかしながら、「Wiktionary:編集方針」など、一般的ルールとなっているものは、比較的、慎重に議論をした結果、採用されたものです。過去ログ等を参照して、それでも、このルールが不適当であると考えるならば、その旨の提案をしてください。なお、ウィクショナリーにおいて固有名詞の掲載に慎重な理由は、根本原則のひとつである「Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか」のうち、「『ウィキペディアの簡易版』ではない」に求められます。--Mtodo 2011年5月26日 (木) 04:35 (UTC) 返信
ルールは読みましたが、地名が必要です。地名を載せないというルールは、ないと理解しました。(当たり前ですが)
世界的な地名で、新聞記事にも載った地名を検索したら、出ない、ので、ページを作ったのです。この地名を検索できない辞書の価値はないですね。--カタカナ外来ゴ 2011年5月26日 (木) 04:47 (UTC)返信

>のうち、「『ウィキペディアの簡易版』ではない」に求められます。
即時削除の理由がない。ページを復活してください。--カタカナ外来ゴ 2011年5月26日 (木) 07:11 (UTC)返信

Mtodoさん削除全面同意いたします復帰させる理由見当たりませ
地名固有名詞関わる議論過去もう散々それこそ飽きるくらい繰り返さまし。過去の議論覆し且つコミュニティー納得させるだけてこない現状では「俺の論は正しい、だから削除理由には当たらぬ、復帰させろ」は通りません。
そもそもここウィクショナリー基本的な単語すらまだまだ少ない状況です日本語英語も、です)。まずそちら強化急がれます。まあちょっと来ただけ」いうにはとてもつまらない領域でしょうから、それを理由去っいっユーザさんも、もしかしたらいるでしょう。
それとこんなウィクショナリーに価値はない仰っますが、もし価値がないと思いでしたら、自分でサーバ構築するなりwikia利用するなりで、自分理想目指すwiki作ることできます。しかもウィキペディアなどでも使われているwikiは、無料ダウンロードできます。ご一考ください。
LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2011年5月26日 (木) 11:56 (UTC)返信
LERKさんに力強い援護射撃を受けたところで、屋上屋を重ねるようなもので何なんですが、一応、反論を整理したので、掲載しておきます。
地名に関するルールは、Wiktionary:編集方針#地名・施設名の扱いに記載のとおりであり、「これ(ルール)に沿わない記事が掲載された場合は即時削除されます。」とありますので、「ルールに沿わない地名を載せない」というルールがあります。
次に、このルールにいたるまで。この程度(Wiktionary・トーク:編集方針過去ログの「2.2 地名・施設名の扱い」を参照)の議論がなされています。これを覆すには、これ同等の問題提起をお願いします。
地名を検索できない辞書の価値はない」とのことですが、「辞典(wiktionaryを含みます)」などと「事典(wikipediaなどです)」などを混同していませんか。すごく簡単な確認です。あなたが持っている最も分厚い辞書(広辞苑位がいいですね、ただ、広辞苑はミニ百科の機能も備えたお得な一冊と言う面もあるので、辞書に徹底していないと言う嫌いはありますが)で「隼町(はやぶさちょう)」と引いてみてください。多分出ませんね。では次に、「永田町(ながたちょう)」と引いてみてください。こちらは、ちょっと気の利いた辞書ならば、ちゃんと記事があると思います。隼町も永田町も行政区分としては、いわゆるあざのレベルの地名です。これが、一方が掲載されて、もう一方がそうならない理由は何でしょうか?それは、永田町に「国会」「首相」「首相官邸」と言う俗語の意味があるからですね。一方、隼町には最高裁判所がありますが、隼町が最高裁判所を意味していない、ということで、「辞典」では、わざわざ記事を起こさないんですね。ちなみに、wikipediaにはどちらも掲載されています。事典において、名前(この場合は地名)は、単なるインデックスに過ぎず、言及すべきは、そのインデックスが指し示している対象物だからです。辞書において、固有名詞が多義的な広がりを持たない以上、それは事典のダイジェスト以上のものになりえない、すなわち、『ウィキペディアの簡易版』であって、それは、「Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか」に反すると言うことになると言うことです。--Mtodo 2011年5月26日 (木) 12:18 (UTC)返信

?なんか、議論がすれ違っている。
……削除するための議論をしていませんか?

1、>すごく簡単な確認です。あなたが持っている最も分厚い辞書(広辞苑位がいいですね    紙の辞書ではないのです。さらに売るための値段と相談する、ひとかたまりの辞書ではない。
2、 隼町が、なにかのインデックスになっていない。    ……それと、瘦西湖が、中国、やん州市の世界的景観地だということと、すれ違っている。 3、、ここウィクショナリーは基本的な単語すらまだまだ少ない状況です(日本語や英語も、です)。まずそちらの強化が急がれます。   うらはらな、揶揄する口調。

 もういちど、お聞きします。世界的な観光地、瘦西湖のページは必要ないのですか?  --カタカナ外来ゴ 2011年5月26日 (木) 14:39 (UTC)返信

不要です。wikipediaにはまだその記事がないようなので、そちらにお書きください。--Mtodo 2011年5月26日 (木) 14:49 (UTC)返信
世界的に有名な観光地の記事は、事典的な内容となるはずですので、辞典辞書標榜するウィクショナリーでは全く必要としません(事典を標榜するウィキペディアなら、必要としているかもしれません。思い切ってウィキペディアで作成してみるのもいいかもしれません)。ここウィクショナリーでは、固有名詞よりも日常生活で使うような一般的な単語収録が急がれます。揶揄でも何でもありません。…実際、赤リンク(まだ作成されていないことを示します)が目立つことからもそのことはご理解いただける愚考します。
「俺のやりたいことと違う」とお考えでしたら、ウィクショナリーへの参加を諦め潔く退出するというのも一つ手段です。編集方針に同意できないと、ここでの活動継続極め難しいと言わざるません。
LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2011年5月26日 (木) 16:16 (UTC)返信

固有名詞よりも日常生活で使うような一般的な単語の収録が不足していて急がれることと固有名詞を認めるかどうかは全然関係ない話じゃないですか???そこのところの因果関係がまったく理解できない。逆に瑣末な記事を大量に書き込む人とはいえいろんな人が集まった方が、その中の何人かでも何かの拍子に一般単語の記事を追加することに興味を持ったりやむにやまれぬ事情が出たりして一般単語の補足するような人が出てくれば、閑散としている状況よりも結果的に進むことは考えられますが、人を厳選して人手が足りないってのは本末転倒のような。 編集方針というか管理者に楯突くかどうかですよねえ実際w編集方針の管理者側の独自解釈で異端分子は排除、退会を勧め、そうでなければ「ここでの活動継続は極めて難しい」との脅し文句。もう「誰でも編集できる」の大看板は下ろしたほうがいいのでは?「誰でも編集できる」という一般的意味の許容範囲を越えた管理者の大鉈には辟易です。--219.211.122.141 2013年3月2日 (土) 06:08 (UTC)返信

プロジェクトページ「編集方針/過去ログ4」に戻る。